Quantcast
Channel: 恵介の映画あれこれ
Viewing all 1415 articles
Browse latest View live

「KARATE KILL カラテ・キル」(日本映画):日本人ハヤテの冴えわたる空手を軸に華麗なマーシャルアートに目を瞠る

0
0
この映画を見ていると10年ほど前に公開された、クェンティン・タランティーノとロバート・ロドリゲスの「グラインドハウス」(GH)を思い出す。
GHとはアメリカで低予算のB級映画を2、3本立てで上映する映画館のことでタランティーノが好む1970年代から80年代のB級映画のオマージュとして制作された。

タランティーノの「デス・プルーフ in グラインドハウス」とロバート・ロドリゲスの「プラネット・テラー in グラインドハウス」と両方ともB級過激アクション映画だったがこの作品もDNAを受け継いだそのジャンルだ。

 アスミック・エースでの試写会で偶然となりに座ったのは加藤雅也。
デビュー作の「マリリンに逢いたい」の時に小森のおばちゃまの店で紹介され、LAで2度ほど食事をしたことがある。

「あれは28年前ですからね」随分昔だと。今年53歳だから確かに三昔も前だ。「LAも引き払って10年になります」と。
加藤はこの映画の若い監督・脚本の光武蔵人を可愛がっていて、オメガ出演をしている。

 加藤は光武のこれまでの作品、勝新・座頭市もどきの「サムライ・アベンジャー/復讐盲狼」や女体を武器改造した「女体銃 ガン・ウーマン」のB級アクション劇を出来が良いと褒めている。僕は記憶の隅でこの2作品のことは印象に残っている。

 エクゼクティブ・プロデューサーの久保直樹と主演のハヤテが上映前に挨拶する。

 ハヤテは空手道の演武大会で6連覇をした国内トップクラスの空手名人。裸になると凄いムキムキのキン肉マンだが着やせするのか、スーツにネクタイ姿だと実年齢通り、36歳の平凡なサラリーマンに見える。
光武監督はアクション監督にベテランのスタントコーディネーターの田淵景也を起用しているからハヤテの空手が見事で華麗な絵になる。

 おまけに美女たちのヌードをふんだんに見せてくれる。
光武の「女体銃 ガン・ウーマン」に主演した紗倉まなが形のいいオッパイとヒップを惜しげもなく披露するから目の保養になる。
 R15と成人指定も構わない、子どもに見せる映画じゃないと一線を引いている。

 幼いころに父母を亡くしたケンジとマユミの兄妹。ケンジは「お兄ちゃんは空手でマユミを守るからな」が口癖の空手バカ。ハリウッドで女優になりたいと留学した妹の学費や生活費を送金するため寡黙でストイックなケンジ(ハヤテ)は4つのバイトを掛け持ちし寝る間も惜しむ。

 ケンジはロサンゼルスに留学した妹マユミ(紗倉まな)が突如音信不通になったことで不安を募らせLAにやってくる。
マユミが勤めていたリトルトーキョーのキャバレーを訪ねると店主(鎌田規昭)が用心棒を使ってケンジを襲う。

 ここで最初の派手な喧嘩シーンが繰り広げられる。屈強なボクサー上がりの黒人や不良メキシカンもバッタバッタと気持ちよく退治するケンジ。店主が「お主やるな」と木刀を持って立ち向かって来る。これが結構強い。

 「真剣だったら腕を切り落としていたぜ」と舌なめずりで打ち込んで来る木刀は空手の掌拳でまっ二つ。
「毛が薄いから髪を掴むな!」と懇願するのを無視してマユミの居所を吐かせる。
鎌田はハッタリを噛ませたり哀願して土下座をしたり相手を見ながら態度を変える芝居は上手い、笑わせる

 禿の店主はカルト集団「キャピタル・メサイア」(CA)に7000万円ほどの借金をしていてマユミを含めてホステスたちは借金のカタに全員連れ去られたと言う。

店主はCAのサイトをケンジに見せる。これが超高額の会員制違法サイトで教団の活動を動画で流している。本物の拷問や強姦、果ては殺人の動画・スナッフまでアップロードしている。

 ネットを見てマユミが本部で虜になっているのを見て、居ても立っても居られなくなったケンジはテキサス州エルパソ郊外の辺境にあるカルト組織「キャピタル・メサイア」に駆けつける。
そこには、教祖バンデンスキー(カーク・ガイガー)が信者たちと住んでいる倉庫街で、ああらゆる重火器や軽機関銃を帯びた警備員が守備を固めている。

「空手で強くなって、絶対にマユミを守ってやるから」という幼い頃の誓いを胸に、ケンジは殺人空手を炸裂させる。しかし一人でどんなに倒しても物理的限界がある。
そこへ散弾銃を片手で操作し武装信者たちをバタバタ倒す艶やかな半裸の女性、ケイコ(阿佐美)が助っ人で現れる。
多勢に無勢、一先ず矛を収めてケイコのアパートに引きあげる。
それからのベッドシーンが凄い。騎乗位のケイコが喘ぎ喘ぎ、CAとその教祖バンデンスキーへの復讐の雄叫び。

回顧シーンで腕をミキサーにかけられ泣き叫ぶケイコ。義手の右手をケンジの腰にあてがいながらよがり声は凄まじい。これはどうしてもR15だね。

 翌日早朝、教団本部へ殴り込みの二人に罠が仕掛けられている。ケイコは助け出したホステスが洗脳されていてナイフで喉を掻き切られる。

 突如「ダーティ・ジャプ」同士を戦わせ賭けを楽しもうとする教祖。動く大型コンテナ―車で剣豪(デヴィッド・サクライ)との死闘は凄まじい。

 互いに実力が伯仲、教祖は動きが無いと運転手に急ブレイキをかけさせトラックは横転する。何でオーソドックスで悪人でも無さそうな日本人剣豪が現れるか訳が分からない。

 銃を構えた教祖を、ケイコと練習した空手で銃を跳ね飛ばす術で教団を殲滅するケンジ。洗脳されたマユミも元へ戻りハッピーエンド。

 この作品を日本ばかりかジャンル映画ファンにむけ、海外マーケットに売り込もうと、視野に入れた新しいスタイルのアクション映画を製作する光武監督が主宰するマメゾウピクチャーの「少女は異世界で戦った」に次ぐ第二弾。

主演を務めるのは、2014年の『少女は異世界で戦った』(金子修介監督、マメゾウピクチャーズ映画第1弾作品)で映画デビューをした空手名人のハヤテ。空手の師範で、素早い目にもとまらぬマーシャルアートは世界に通用する。

剣豪を演じるのはハンガリー映画「リザとキツネと恋する死者たち」で日本人歌手の幽霊役を演じたデンマーク俳優デヴィッド・サクライ。
こうして見ると無名だが才能を持った役者たちが映画を支えている。

 9月3日よりシネ・リーブル池袋にて公開される

「ルドルフとイッパイアッテナ」(日本映画):猫の仲間の激励と友情を感動的に3Dアニメで描く秀作

0
0
シリーズもの夏の大作は次から次へと公開されているが、「不思議な国のアリス」にしろ「WARCRAFT」にしろ「ミュータント・ニンジャ・タートルズ:影」など軒並み不振。ならばマーベルを始めとしたコミック原作映画はソコソコ頑張っているが前編を追い抜く元気はない。
日本でもコミック原作は根強い興行成績を残しているが、それでも例年に比べれば勢いが無い。

コミックやアニメでも大ヒットするにはどうも一定の法則があるのでは無いだろうかと
「ファインディング・ドリー」のケースで見られる。
6月16日よりアメリカで公開された前作「Finding Nimo」から13年振りのファミリー向けアニメ。「Finding Dory」(ファインディング・ドリー)は136.2M(142億円)の新記録樹立したのだ。

今までは2007年のドリームワークスアニメーション(DWA)の「Shrek the Third」(シュレック3)がアニメオープニング記録首位の121.6Mだった。オープニングBO記録も全作品のトップ20で18位にランクされる。

ドリー以外で注目されるのは夏の大作の中でいち早く1ビリオン(1000億円)を突破したのはマーベルコミックのテントポールではない、ウサギの警官が活躍する3Dアニメ「ズートピア」だった。

「ズートピア」も「~ドリー」も「ファミリー層向けの動物アニメ」と言うジャンルだ。このジャンルの作品は興行成績の牽引車だ。

邦画アニメに目を転じるとこの「ルドルフとイッパイアッテナ」も黒猫のルドルフの冒険譚の3Dアニメだ。
ハリウッド製の「ズートピア」も「~ドリー」と同じジャンルでそのレベルや質は引けをとらない。
仲間同士の助け合い、友情や思いやり、人間への憧れ。

ひょんなことから大好きなリエちゃんとはぐれてしまった小さな黒猫のルドルフ(声:井上真央)。最愛の飼い主リエちゃんの住む岐阜から偶然乗り込んだ長距離トラックに揺られて大都会東京にたどり着く。ハリウッド製のアニメと違い割合と粗雑な絵ががキャラクターに違和感はないし、稚拙な絵には親近感も湧く。

ルドルフは、その辺り一帯を仕切る大きなトラ猫のイッパイアッテナ(鈴木亮平)と知り合う。
名前を聞くとトラだとかタイガーとか「イッパイアッテナ」と答えるのが笑える。言い訳が名前になっている。彼は猫同士で喋れるばかりでなく、人間の言葉も理解し字も読めるインテリだ。都会の猫は違う。
大きなイッパイと小さなルドルフのコントラストは魅力の一つとなる。

猫たちの天敵は醜い大きなブルドッグのデビル(声:古田新太)。地獄の番犬の異名をとりイッパイアッテナを目の敵にしている。
商店街、金物屋の猫プッチ―(声:八嶋智人)はおしゃべり好きのメス猫。ルドルフを通じてイッパイアッテナと友達になる。可愛いメス猫のミーシャ(声:水樹奈々)も仲間に加わる。

デビルも付き合ってみると悪い奴で無い。悪ぶっているだけで内心は臆病、やがて猫たち皆と友達になる。

楽しいルドルフもノラ猫として楽しく生きていたがどうしても大好きなリエちゃんのことが思い出されて仕方が無い。

やっぱりリエちゃんに会おうと、岐阜へ帰ろうと苦心惨憺のルドルフ。
岐阜から東京の長距離トラックは一杯会って簡単だったが東京から岐阜と特定してしまうと難問だ。
ルドルフは悪戦苦闘,何台ものトラックや乗用車の好意に助けられて懐かしいリエちゃんの家に1年振りに帰って来る。

だが一歩踏み入れた居間でルドルフは自分より小さくて幼い黒猫を見つける。懐かしいリエちゃんの呼び声、「ルドルフ!ルドルフ!」
その声に反応してニャーンとすり寄って行くのは小さな黒猫で同じ名前だったことを知る残酷さと絶望感。

ルドルフは黙ってリエちゃんの家を去り、東京のイッパイアッテナの友達と生きる決心をする。

単なる黒猫の可愛いお話では無い。冷酷な運命も待ち受けている。そんな難局を乗り越えられるのは動物たち仲間の熱い友情だ。

1987年の刊行以来、28年のロングセラーで多くの子どもたちに親しまれてきた斉藤洋の名作児童文学「ルドルフとイッパイアッテナ」。
新たにフル3DCGアニメーションで映画化したものだが、コミックの3Dアニメは2014年の「STAND BY ME ドラえもん」以来。84.3億円と言う堂々たる興行成績を挙げながら3Dアニメはその後作られていないのは邦画界の怠慢の所為か?
 
 この映画は「~どらえもん」の3D・DNAを受け継ぎ興行成績上位に躍り出ることは予想に難くない。

監督は映画「ポケットモンスター」シリーズの監督として18年間メガホンをとり続ける湯山邦彦と「スシニンジャ」や米国を始め80カ国以上でオンエアーされた3DCGアニメ「PAC-MAN and the Ghostly Adventures」をヒットさせLAに活動拠点を置く榊原幹典が共同で演出した。
湯山はフツ―のアニメ監督だが榊原は3Dアニメのエックスパート。この調子で日本のアニメ界を改革して欲しい。

 8月6日よりTOHOシネマズ日本橋他全国公開される。

「レッドタートル ある島の物語」(THE RED TURTLE):男が一人、大海に放り出されようやく辿りついた無人島。そこで海亀がディーバに変身し男に至福の時を与える。

0
0
スタジオジブリの映画と聞いて東宝の試写室へ出かけたが、最初のシーンからジブリ調は全く無い。
ジブリなら子どもがいつだって主人公だが、ここでは痩せこけた髭もじゃの大
人の男性。

どこかで航海中に船から荒れ狂う海に投げ出されたのか腰に布を巻いただけの裸でウミガメやカニや鳥たちが暮らす無人島の海岸に打ち上げられる。生まれたての赤ん坊のように何も持っていない。

 どんなバックグラウンドか、職業は何で、どんな技術を持っているだろうか、何歳位だろうか?一切の説明が無い。スナガニが4-5匹、チョコマカユーモラスに走って穴に潜り込む。

セリフはまったくない。男は独り言も言わない。
こんな映画が流行ったら字幕翻訳者は失業してしまうね。

感動は言葉では無く、男を取り囲む環境や自然の美しいシーンの中から生まれる。
紺青の海の中に魚がヒラヒラと泳ぎ海藻が流れる、海上では真っ赤に燃えた太陽が水平線に沈む。海岸の裏は小さな山、背の高い竹林が茂り、パイナップルや果実の樹が散見される。海は魚の宝庫。男は飢えることはない、食料は十分に供給されている。

平和で静謐な生活だがやはり男は自分の国へ、故郷へ帰りたがる。
髯もじゃで楔形の鼻を持った男は山にフンダンに生い茂る竹を使って筏を組み立て必死に島からの脱出を試みる。遥か沖に出るが筏は海中から何か見えない力によってバラバラに壊され、その度に島に引き戻されてしまう。

島から離れられないと悟り絶望的な状況に置かれた男は海岸をのったりと歩む大きな海亀をひっくり返して動かなくする。筏を引っくり返された仕返しだ。

亀は強い日光に照らされ仮死状態になる。優しい男は慌てて水を布に含ませて亀の手足と顔を濡らし、太陽を遮る日陰を竹の葉で作ってやる。

亀に添え寝をしてやるが目を覚ますと甲羅がなくなり、男の横には一人の女が並んで寝をしている。髪の毛は長く裸身に巻き付き美し、美しいヴィーナスの誕生かと思わせる。

実際観客はここでアンデルセンの寓話ではないかと思い始める。
男は女を得て、アダムとイブのように暮らし始める。
女が加わることで無機質な島はいつしかエデンの園を思わせるリッチな楽園になる。やがて男の子が誕生し三人は楽園の生活を満喫する。
少しずつ男と女は歳を取り、男の子は成長して元気に跳ね回る。

唯一のドラマは大きな津波が島を襲い、三人が築いた建物も竹林も総て破壊し尽す。息子が最初に意識を取り戻し、母を海岸で見つけ、沖に流され竹にしがみついて力を失せかけ沈む父親を海中から救い出す。

男の子成長して、立派な一家の大黒柱だ。
やがて息子は島を脱出し世界を見てみたいと思う。
父と母は快く息子の旅立ちを見送る。
ここでは父親のような筏ではなく、ドルフィンたちと泳いで旅立つ。
無事にどこかの大地に到達するのか観客には分からないがそれで良いのだろう。

やがて男は老人になり弱くなる。女が見守る中息を引き取る男。無人島でアダムとイブのような生活は男の人生、至福の時間だったと思わせる終焉だ。

スタジオジブリ最新作となるこの作品の監督は、映画「岸辺のふたり」(Father and Daugher)で10年ほど前のアカデミー賞「短編アニメーション映画賞」を受賞したオランダ人アニメーター/イラストレーターのマイケル・デュドク・ドゥ・ヴィット。

 ジブリの鈴木敏夫プロデューサーがマイケル・デュドク・ドゥ・ヴィット監督のオスカー受賞作で感銘を受けジブリ制作で長編アニメを撮らないかと持ち掛けたようだ。
確かにセリフのない無人島での男の一生はショートフィルムの題材だろう。

ドゥ・ヴィット監督は「人間性を含めた自然への深い敬意、そして平和を思う感性と生命の無限さへの畏敬の念を伝えたい」と語っている。
ドラマが無い自然体で観客を堪能させる才能は大したものだ。日本ではジブリのブランド力でヒットするだろうがアメリカなど諸外国では商業性は無いだろう。どう海外で売り込みマーケティングを展開するだろうか?

 尚、今年の第69回カンヌ国際映画祭「ある視点部門」で特別賞を受賞しているがこれは売り込みのネタにはならない。

9月17日よりTOHOシネマズで全国公開される。

「ロスト・バケーション」(THE SHALLOW)(アメリカ映画):獰猛で飢えた巨大人食いサメに襲われる美人医学生のサバイバルゲーム。

0
0
原題「shallows」は浅瀬の意味。満潮になれば浅瀬は海中に没する小さな島のような突起物で、海に入ればサメに襲われる主人公が一時逃れに上って避難する。

考えたタイトルだがソニーの宣伝部は意味を明確に伝えたいと、原題を捨て映画の内容を要約する邦題をつけた。「失われた休暇=ロスト・バケーション」と。
何も考えずに原題をカタカナにするだけの怠慢なPRマンより頭は使っている。

アメリカでは6月24日に封切されて4位にランキング。2962館で上映され、週末3日間で16.7Mと期待以上の成績を上げ上位に食い込んだ。

150億~200億円も投じるハリウッドの夏の大作にあって、制作費17M(17.5億円)の低予算。
将軍様をからかったコメディ「インタビュー」以来、北朝鮮のサイバー攻撃に会いその上出す作品がズッコケばかりの窮乏のソニー映画を救わねばならない。2週目の独立記念日週末で累積38M(39億円)を獲得したので、これで損失は無い、これからは興行成績次第で大きな利益が手に入る。

問題はどれだけの間この勢いを維持できるか?こういうジャンル映画は落っこちるのが早い。
映画評もソコソコ、ロットントマトで新鮮度75%、出口調査でB+評価で観客ウケも悪く無い。
客層は比較的に若く、25歳以下が53%。女性層が54%と支えている。

スタジオ関係者は往年の名作「ジョーズ」のDNA跡を追いたいと考えている。
SPEワールドワイド・マーケティングのヘッド、ジョシュ・グリーンスタインは「ジャンル映画でトマトが70%台とは大したものだ。
昔の『ジョーズ』に新ギミックを加えた作品として独立記念日休日に雪崩れ込みたい」と。


 冒頭は髯もじゃのメキシカンのオンボロトラックに同乗した主人公のナンシー(ブレイク・ライヴリ―)。
つたないスペイン語でスマホの写真の説明をしている。
森の中のデコボコ道を周囲に誰もいない海岸(地元のメキシカンも名前を知らない)を目指すのは写真の母親がサーファーに最適の大波が来る秘境の海岸として娘に残しておいてくれたからだ。

写真の母親はもう亡くなったがその時ナンシーはお腹の中に居た。
だから二度目の訪問だと。

サーファーで医師免許を目指して猛勉強中のナンシーは、休暇を利用してテキサス国境を超えたメキシコで憧れの秘境ビーチを訪れる。
目の前に広がるのは、大きな太陽に照らされて宝石のように輝く砂浜とほとんど人がいない真っ青な海。

日が暮れるのも忘れてサーフィンに没頭していた彼女であったが、突然海中で何かにアタックされ脚を負傷。
必死に近くの岩場までたどり着く。気付くと大きな獰猛で危険な10Mほどある大きなサメが岩の周囲を旋回していた。

脚は鋭い牙でえぐられ傷から鮮血が流れる。放っておけば失血して死ぬか壊疽で脚が腐る。医学生らしく着用していたラッシュガードを使い自分で傷口を縫い合わせ止血する。クローズアアプの傷口描写は迫力がある。

傷口を覆うブルーの片方だけのスパッツがセクシーだ。
地元のメキシコ人サーファーは2人いたが(メキシコ人の有名なサーファー、コルソとサラス)サメに食われてしまった。

 海中からサーフボードを中空に撥ね飛ばし落ちて来るサーファーを狙うどう猛さ。
海岸はすぐ近く、200Mだったが、海岸には誰もおらず助けを求めることもできない。

今は引潮で岩場は海面上にあるが、時間とともに潮が満ち海面が上昇、満潮になればそこは確実に沈む。岩場が沈むまで残された時間は100分。
タイムリミットは刻々と近づいていた

 岩場から沖を見るとブイが浮かんでいる。
90メートル位、泳いで1分。
腹の減ったサメは仕留めたクジラに近寄り肉を食べそして戻って来る。
サイクルに32秒かかる。飢えたサメは更なるエサにとナンシーを狙うのだ。

ブイに泳ぎ着くとサメは鉄製のブイを噛みちぎり、鎖を切ってナンシーを襲い海中へ引き摺り込もうとする。必死に逃げ惑い、救助用のガンで応酬するナンシー。この死闘は手に汗握る。

脚を負傷し、大量に出血しながらも、無我夢中でナンシーは極限の恐怖にさらされながらも冷静に生き残るためのプランを練り始める。満潮までの時間を計り、サメの動きのパターンを解読し秒数を測る。

スペイン人のジャウマ・コレット=セラ監督は「ラン・オールナイト」や「アンノウン」などサバイバルゲームは得意のジャンルで演出に辣腕をふるう。「フライト・ゲーム」などでリーアム・ニーソンをアクションスターに仕立てたことでも有名d。

日本では余り知られていないが人気TVドラマシリーズ「ゴシップ・ガール」でファッションアイコンのブレイク・ライヴリーが熱演。 今年28歳、身長178cm・体重59kgとシェイプされた裸身を獰猛なサメが狙う図は「美女と野獣」。
ライヴリーのセクシーさに目を奪われる。

 紺碧で透き通った海、ギラツク太陽、海浜の白い砂山、メキシコの絶景(ロケはオーストラリアだそうだが)に目を瞠る。

B級アクション映画だが往年の名作「ジョーズ」を彷彿させるスリルと緊張感で1時間半は短く感じる。

7月23日より新宿ピカデリー他全国公開される

「五島のトラさん」(日本映画):長崎県の小さな離島、五島列島北部の新上五島町に住む、うどん作りを生業とする「トラさん一家9人」を22年間追い続けた感動のドキュメンタリー

0
0
本の話から入る。
この人はSF作家と言おうか、いやむしろ警察小説作家と言うのだろう。
宮様の親戚みたいな名前、高殿円の「メサイア 警備局特別公安五係」(講談社:2016年5月刊)は日本の警視庁にもキラー・エリートを選りすぐって対象者を抹殺しても構わない、MI6の殺しの番号を持った五係が登場する。B級エンターテインメントに今の日本の自衛隊や警察が出来ない日本人としてのウサを晴らしてくれる。

 例えば主人公海棠鋭利とメサイアと呼ばれる相棒の御津見珀と二人で日本領海を侵犯し尖閣諸島へ向かう中国の漁船100隻を台湾の「海賊」に化けてエンジン室をロケット砲が破壊し投げ出された船員たちを銃で皆殺しにする。海上自衛隊も海上保安庁も手を出せない腕を拱いて見守るだけの傍若無人の蛮行を一日で消滅させたりする。

 舞台は皇歴117年と言うのが分からない。
皇歴というのは皇国日本の暦のことだから神武天皇即位紀元または神武紀元は、『日本書紀』の記述をもとに設定された日本の紀年法である。古事記や日本書紀で日本の初代天皇とされる神武天皇は、日本書紀によれば紀元前660年1月1日 (旧暦)に即位したとされ、この即位年を明治に入り神武天皇即位紀元の元年となった。
その伝から言えば今年(2016年)は紀元2676年の筈、未来の日本の公安の物語だから紀元ではなく「皇歴」はどういう勘定になるのかね。

皇歴117年は、世界から軍隊が消えて10年。
戦争は武力闘争から諜報戦に姿を変えている。北のロシア共同体と西のアメリカ・ユニオンの二大勢力の対立は深まるばかり。

 世界的な「軍縮」の取り決めで自衛隊は解体し警察組織の中に吸収されている。
だから警察特に公安の力は増している。

 戸籍を奪われ死者と同じ扱いを受けながら最前線の戦いを強いられる者たちが、日本にはいた。対スパイ殺人権を持つ特公五係、通称「サクラ」と呼ばれる精鋭集団。

 両親を惨殺され一人生き残った主人公の海棠鋭利と幼いころ兄と生き別れた御津見珀は戸籍を剥奪されたスパイ集団、特別公安五係、通称「サクラ」に候補生としてスカウトされる。桜のように潔く散る、それが彼らの流儀だ。

 海棠鋭利は、唯一無二の相棒(メサイアと呼ばれる)御津見珀と共に総理大臣の息子、牛尾由也の護衛を命じられる。それはサクラになるための卒業試験であり、同時に国を守る特務でもあった。

 高殿円 は 1976年、兵庫県に生まれる、40歳。2000年、第4回角川学園小説大賞奨励賞を受賞しデビュー。以降ファンタジーを中心に50作以上のSF小説を送り出す。未だこれと言った賞は獲得していない。

 表3が膨らんでいるので調べると「メサイア」刊行記念に初版限定書下ろし短編、「サクラノモリ」が巻末に折り畳んで貼り付けてある。僅か12Pの短さでは事件も起こらない。


 銀座8丁目の高速道路下B1にある座席数40少しのTCC試写室はマイナーな映画が多いせいかいつもはガラガラなのだが、昨日(5日)は定刻20分前に既に9割方埋まっている。東海テレビのプロデューサー作品なら分かるが九州の弱小局「テレテレビ長崎」(KTN)のドキュメンタリーがこんなに前評判が高いとは知らなかった。

 終映後スsクリーンの前に眼鏡をかけた小柄な初老の男が立つ。このドキュメンタリーの監督、大浦勝だ。
1993年から22年間トラさん一家を撮り続けたエピソードを語る。2015年に主人公、トラさんが死亡して1年となる最終番組を完成させ「テレテレビ長崎」(KTN)で制作担当の役員となる。
第24回FNS(フジテレビ系)ドキュメンタリー大賞を獲得した後、TV放映では一過性で見過ごしてしまう。
テレビ番組を再編集した劇場版にして後世にも残るようにしたいと考えたと言う。

 このドキュメンタリーから一家をモデルに描いたドラマ「故郷」(2011)でトラさん役を演じた松平健がナレーションを引き受けてくれた。

 今年初めに映画は完成し6月半ばから先行ロードショウで地元長崎の劇場で上映して3週間になり、観客も入っている。
トラさんの子供たちも孫を連れて舞台挨拶してくれた。
トラさんは煩く口喧しいイヤな親父だったが、それが自分たちをこのように立派に育ててくれたのだと感謝している。

また大浦たちクルーが家に入り込み私生活をカメラに収めてイヤだったがこうして映画で客観的に見ると自分達自身も感動する素晴らしい映画になっていて良かったと。

大浦勝自身の自画自賛だが37歳から始めたトラさん映画がライフワークとして人生の置き土産で後世に残せることに誇りを抱いている。

クルーを連れて島に乗り込んだ時はトラさん一家を知らなかった。
大阪のサラリーマンが会社を辞めて辺鄙な五島列島新上五島町に移住し百姓を始めると言う話題に飛びき、当日トラさん一家が子どもの学校を休ませて手伝う田植えのシーンを撮った。
田植をする大阪人の傍で、島で人気者のトラさん一家が子供たちを総動員して働かせるドキュメンタリー第一話は二家族を紹介した。

しかしうどんの製麺と五島の天然塩の製造する7人の子持ちのトラさん夫婦に視聴者はより興味を持ち、大浦も二話目以降は一家に焦点を当てて22年撮り続けることになったと。

大浦監督の挨拶は熱が籠り感動で胸が一杯になるのか留まるところを知らない。
映画上映後の作家の話は悪く無い。

 最初の出会いから「自分の子供は、自分で鍛えんば」のトラさんのモットーのもと、子育ての一環として7人の子供たちにうどん製造を手伝わせる犬塚虎夫の一家に22年間も密着し島に生きる家族の風景を収めることになる。

 過疎化が進むこの新上五島町で名物の「五島うどん」や天然塩を家族で作っている。
末っ子で2歳の世文(セブン=大人になり自分の名前に感動している)を初め、7人の子どもたちは毎朝5時に起き、うどん作りの手伝いをしてから学校へ行く。
子どもたちの手伝った分はタイムカードに記録され、子どもたちのお小遣いとなる。僅かな額だがやる気を起こさせお金の重要性を教える。

 詳細に触れないが7人の子どもたちが成長し、そして島を離れる者もいて別れ、夫々伴侶を見つけて結婚し、出産して何と孫は17人、島の過疎化をトラさん一家が防ぐ。

 ドラマはトラさんの生様に焦点が合う。
妻を愛し朝晩の区別無く働き、子供育てと躾に厳しい。
ただ酒好きの呑兵衛で食事の後では焼酎の瓶が何本もカラになる。

痩せぎすで顎にショボショボとヤギ髯を生やし薄くなった頭を振り乱して説教をする姿は子供たちに嫌われるが見ていて微笑ましい。
このトラさんは実に涙もろい。これが魅力だ。

 娘たちを嫁に送り出す時には身も世もあらず人前でなだそうそう。
妻を如何に愛しているか、子どもをどれだけ大事におもっているか、語っている内に泣き出す。

喧嘩して家出同然で京都へカメラの勉強に行った次女はなえが一時帰郷した時や、初の写真集を出版した時100冊購入して近所に配る時、涙を一杯浮かべている。大の男でこれだけ泣く人を知らない。

 50歳で糖尿病を発症する。
耳たぶで血糖値を測り、インシュリンの自分で注射をする。
入退院を繰り返し、うどん作りもママならないが子供たちがトラさんの技術を引き継ぎ立派に製麺と製塩業は成り立っている。
2013年暮れに糖尿病は悪化し緊急入院したトラさんに大浦がインタビューしている。
「思い残すことは?」などとチューブに繋がれた男に間もなく死ぬことを前提にしたストレートな質問に観客は驚く。
言ってみれば大浦はトラさんの身内になっているも同然なのだ。

 2014年2月、画面は一転して白い花が一杯にトラさんが微笑んでいる写真を覆う祭壇。享年61歳。細身ながら頑強な体のトラさんも病魔に勝てなかった。

 製麺業と製塩は長女のこころが夫の南慎太郎と引き継ぐ。
長男、拓郎は海が好きだ。上五島高校卒業後は定置網の船長として活躍。「こころが家業を引き継いでくれて自分は好きな海を離れなくて幸せだ」と。

 末っ子の世文は高校の陸上五種競技にいくつも優勝し長崎県代表で国体にも出場した。一家で唯1人大学(熊本大学)に進み今は天草の高校教師となっている。この姿を亡き父に見せられなかったと悔やむ。

 一家を22年追い続けた記録の重みと感動が一杯に詰まった作品。

8月6日よりポレポレ東中野にて公開される。

「君の名は。」(日本映画):富山の田舎町に1000年振りの彗星が落下することを予知した高校生の三葉は、全滅する町から町民を避難させようと奮闘する

0
0
 7月3日は私の義父(家人の父)高畑三郎の77回忌だった。

ノモンハン事件で「日本陸軍航空隊」は強かった。ソ連軍戦闘機1400機撃墜したとも言われる

1939年(昭和14年)7月3日の朝、満蒙国境のハルハ渡河作戦で飛行10戦隊の調中尉と高畑准尉が操縦する98式軽爆撃機は渡河点近くの日本陸軍地上部隊に南下するソ連軍戦車隊襲来の通信筒を投下した。

ところが地上部隊は敵味方の区別もつかず軽爆を機銃掃射する。重傷を負いながら調中尉はハルビン飛行場へ軽爆を着陸させるが高畑准尉は死亡。殉職で二階級特進し中尉に任じられ金鵄勲章を授与される。
 
大東亜戦争で戦死した兵士たちの骨壺は遺族に戻された時には石とか木の枝しか入っていないが、第一次ノモンハンは勝ち戦でもあり、骨壺には高畑中尉の遺骨が一杯詰まっていた。享年は32歳だった。

義母(家人の母)、春與は昭和14年夫・三郎中尉が戦死した時は22歳、僅か11カ月の結婚生活で未亡人となり、その後帰国し姫路で教員などをして、交通事故で私たちの家に移住して半世紀近く経った。そして昨年8月99歳で亡くなり手賀沼の畔の霊園に納骨されていた。

故高畑三郎中尉の墓は今年6月、故郷・岡山の菩提寺が廃寺になったため、骨壺は我孫子の春與の墓に移され納骨を終えていた。77年振りの再会だった。

「ノモンハン事件」とは1939年5月から9月にかけて、満州国とモンゴル人民共和国の間の国境線をめぐって発生した紛争で、1930年代に大日本帝国とソビエト連邦間で断続的に発生した日ソ国境紛争(満蒙国境紛争)のひとつ。
日本の傀儡・満州国軍とモンゴル人民共和国軍の衝突に端を発し、両国の後ろ盾となった大日本帝国陸軍とソビエト労農赤軍が戦闘を展開し日ソ国境紛争でも最大規模の軍事衝突となった。

最後は蛸壺に避難していた日本帝国地上部隊全員が残酷にもソ連戦車群に轢き殺され殲滅され大敗北を喫した。

「ノモンハン事件」を真摯に受け止め教訓としていれば、あの無謀な大東亜戦争へ突入しなかっただろう。



昭和20年代後半の「女湯からっぽ」の菊田一夫のすれ違いラジオ・ドラマをアニメにしたのかと早とちり。
真知子も春樹も関係ない、SFアニメ。

1000年ぶりという彗星の接近が1カ月後に迫ったある日、富山県の山深い田舎町に暮らす女子高生の宮水三葉(声:上白石萌音)は、自分が東京の男子高校生、立花瀧(神木隆之介)になった夢を見る。
三葉の父は町長で再選キャンペーンの真っ最中で市役所の近くに住み、三葉は宮水神社神主の祖母、一葉(市原悦子)と妹の小4のしっかり者、四葉(谷花音)と一緒に住む。

日頃から田舎の小さな町に窮屈し、家業の神社神主も辟易とし、行ったことのない大都会に憧れを抱いていた三葉は、夢の中で瀧に変身して東京の忙しい生活を満喫する。

一方、東京っ子の立花瀧も、行ったこともない山奥の町で自分が女子高生になっている夢を見ていた。瀧は夢の三葉は好きだが、現実生活で夢中になっているのはアルバイト先のカフェで女子大生の同僚、奥寺ミキ(長澤まさみ)だった。

監督・脚本の新海誠の得意なジャンル、パラレルワールドSFだ。

三葉も瀧も夫々現実世界でのエピソードをユーモラスに笑いを交えて紹介するが、
ドラマの主流は1000年ぶりという「彗星の接近」だ。

 普通,流れ星など彗星は地球に接近しても大気圏に入ると燃焼し消失するが、三葉は彗星が分裂しこの町に落下すると予知夢を見る。

 同級生の機械オタクの勅使河原克彦(成田浚)や親友の名取早耶香(悠木碧)や妹の四葉の力を借りて彗星が落ちる場所から外れる高校の校庭に町民を避難させようとする。新海としては珍しく、大アクション劇で盛り上げる。


「雲のむこう、約束の場所」「秒速5センチメートル」など、男女の心の機微を美しい風景描写とともに繊細に描き出すアニメーション作品で注目を集める新海誠監督が、前作「言の葉の庭」から3年ぶりに送り出すオリジナル長編アニメ。

「あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。」「心が叫びたがってるんだ。」で知られ、新海監督とはCM作品でタッグを組んだこともある田中将賀がキャラクターデザインを担当し、「もののけ姫」「千と千尋の神隠し」などスタジオジブリ作品に数多く携わってきた安藤雅司が作画監督を務める。
道理で登場するキャラクターはジブリ顔だ。

宮崎駿が引退し、細田守のオタク領域について行けない観客は新海誠をアニメ界の次世代を背負うプリンスと見ているが、作品のカバレッジや商業性を見るとインディーズのジャンル監督に過ぎない。
だが前作「言の葉の庭」が僕は気に入った。20館ほどの限定公開からロングランとなり、拡大興行になった新海監督作品としては異例のヒットだ。

 雨の日の午前中だけ出会う二人と言うファンタジーな想定が良かった。靴職人を目指す高校生のタカオは、雨の日の1限は授業をサボって、庭園で靴のデザインを考えていた。ある日、タカオはそこで昼間からビールを飲んでいる女性、ユキノに出会う。

 雨の日の午前だけの2人の交流がはじまる。
タカオは靴職人になる夢を語り、味覚障害を患うユキノは、タカオの作る弁当の料理に味を感じられるようになる。
ある日、ユキノはタカオに「靴作りの本」をプレゼントし、タカオは今作っている靴をユキノのために作ることにする。
 しかしユキノは姿を消す。

「君の名は」は「言の葉~」ほどは魅力的では無いが、観客を限定し締め出さない。ポスト宮崎を狙って精進して欲しい。

 8月26日よりTOHOシネマズで全国公開される。

「オールディクフォギー 歯車にまどわされて」(日本映画):愛煙家が街の片隅に追いやられたように「オールディックフォギイ」は絶滅危機のバンドだ。そんな中から不死鳥のように立ち上がり飛翔する。

0
0
ずっと温めて来た「悪は滅びる」と言う話を書きたい。
このブログで外国特派員協会(FCCJ)のセカンドバイスプレジデント・人事担当のF理事を糾弾し続けた。

1955年生れだから今年60歳、26歳の1981年より1983年、北インドのワーラーナシー市 (Varanasi) にある国立バナーラス・ヒンドゥー大学大学院社会学研究科留学、インド社会成層研究、北インド農村社会研究、ヒンディー語を専攻、社会学によりPh.D.取得とある。
しかし26歳まで何処で何をしていたか不明、と言うことは日本の大学は出ていないのか?

Fは「ブータンの幸福度事務局長」を勤めている反面、FCCJ人事担当理事として、悪辣な手段で従業員36名を雇止めにする。

必然性が無いのに協会を「公益法人化」するためと無残な首切り。
最初にリストラありき、後付けで公益法人化のため必要な措置と理由を付ける。

元LAタイムス東京支社長などを歴任したサム・ジェームスンをチーフとする元会長グループもSOSFCCJ(従業員と協会を救え)と名乗り東京地裁に協会を訴えた。

僕も猛烈な怒りを覚えF理事を「ジキル博士とハイド氏」とブログに書いて批判した。
的確な指摘に怒ったFは理事会をリードし私を会員資格停止処分に3回、期間は10か月と7日に及んだ。FCCJをベースに週3回は顔を出し主宰するNPO慈善活動に支障をきたし被害は甚大だった。

私は更にブログでFの正会員資格があるかどうかを問いただした。
正会員は外国メディアからの特派員報酬で生計の半分を賄っていることが条件だ。

NYに駐在中、僕は読売アメリカでエッセイのコラムを持ちOCSニュースで映画評を書いていたのでNY市発行のプレス章を持っていてFCCJに入会の際に提出した。
その際に「生計の半分を掲載記事で賄っているか?」のチェックでアソシエイトに甘んじることになる。

ところが理事を務める正会員はその資格審査を殆ど行っていない。自称外国メディアの特派員だと届ければ事務局はチェックしないのだ。

私はFを名指しで、インド・コルコタの日刊紙The SANMARGの日本特派員新聞特派員と言うが、彼の書いたと言う記事を提出させたことがあるか?特派員の給与で生計の半分を賄っているか?とブログで追及した。元会長のRS氏のFの資格追求は僕よりもっと激しいものだった。

それに応えてようやく事務局は資格審査を行ったところFの提出した「サンマルグ」紙記事は他人のバイラインだったと言う。
つまり記事など何も書いておらず、窮余の策で提出した記事はヒンズー語で誰も読めないだろうとタカを括ったのだ。

早速除名処分にすべきところを「退会」と言う届けを協会は受け取ったと言う。

 僕の資格停止処分・査問委員会の時に何でも聞けとFが言うから、会員でも無いRWが何故F&B(食堂)の委員長だと質問したら、「None of your Fxxx business!」と横柄な返事が戻って来た。

 リストラをして道をつけ東急レストラン(IRS)へのオープンビッド無しの発注で客で満員なのに、毎月赤字の垂れ流し、家賃も厨房施設も電気ガス代も総て協会で負担をする不自然な契約はFとWが絡んでいる。

 大体僕より学歴も年齢も遥かに低いFにそんな口をきかれるとは僕のメンツが許さなかった。
「会員資格停止通知」をルーシー会長が僕に送付し忘れ、何も知らない僕をフロントで見つけたFは鬼のクビを取ったように「出ていけ!お前は資格停止処分中だ!」と怒鳴り散らした。

 日本の大学を全部落っこちてインドのモスリムの大学に潜り込みPHDを取った(本当?)と言う。
生計は義父の会社の顧問で賄われている。

そんなインチキ男をナンバー2まで持ち上げて思うままに人事権や業者発注の権力を委ねたFCCJ理事会の罪は重い。
遂に「バケの皮」が剥がれて協会に退会届を出さざるを得なかった。
この事実をもっと喧伝せねばならない。

しかし、僕の負った3回の会員資格停止と言う深い傷は誰がどう言う具合に補ってくれるのだろうか?


 昨日(7日)、40度を超す酷暑の中、地下鉄渋谷駅から僕の足でたっぷり15分をかけて円山町のラブホのど真ん中にたたずむ映画美学校試写室ヘたどり着く。
上映10分前なのに9割を超す観客で埋まっている。

無名バンドのドキュメンタリーと言うのにこの盛況は何だ?
カントリーやブルーグラスを基盤とした「ラスティック・ストンプ」を奏でる日本のロックバンドOLEDICKFOGGYに密着したドキュメンタリー。オールディックフォギイとは「秘密の修行」と言う意味だそうだ。
冒頭は2015年8月6日の広島でのギグから始まる。バンに全員乗り込み延々と高速を走って会場にたどり着く。

 そこから結成12年目を迎えたバンドの現状を描写する。
監督・撮影・編集の「山口冨士夫 皆殺しのバラード」の川口潤が美学校のスクリーンの前に立って挨拶する。

細身の身体に物怖じの様相で賛否両論何でも書いて下さいと腰が低い。昨年の8月広島からカメラを廻し始めた経緯を訥々と喋る

 バンドにとって何の区切りでもない昨年8月にドキュメンタリー映画の撮影がスタート。
何をどのように撮影するのかプランの無いまま依頼を受けた川口潤監督は、バンドを知ろうととりあえずカメラを回し始める。

 練習スタジオ、レコーディング、ライブ、打ち上げ。そこにあるのは酒とタバコの煙、ボンクラな会話、だがギグの舞台に登るパワフルなライブパフォーマンスと絶叫するオーディエンスの姿。こんなに熱狂的なファンがいたのだと川口も驚く。

 バンドとともに過ごした移動距離は10,000kmを越える。彼らの熱気に巻き込まれるように、ただただ撮影を続けているとバンドはいつの間にか傑作アルバムを仕上げてしまう。
今日も彼らはまた全国に車を走らせる

 バンドリーダーでヴォーカルの伊藤雄和の作詞作曲の楽曲が素晴らしい。
さりげない日常生活が歌詞になり乗りやすいメロディになる。

曲は総て雄和の作詞作曲だが大晦日のパーティで来年はアルバム制作も決まりいい年になるぞ、正月を
ゆっくり休んで再会しようと尾崎紀世彦の「また会う日まで」を絶唱するがこれが上手い!

 ロゲで口ひげを生やした伊藤のリーダーシップは統率が取れている。
メンバーはスージー,TAKE、四条未来、大川順堂、YOSSUXIの6名。
身綺麗なのは1人も居ない薄汚れたバンドメンバー。

 フィクションのパラレルワールドで「お盆の弟」などに出演した渋川清彦がタクシーの運転手として登場する。
客も運転手も煙草好き。

臭い、汚い、危ないと愛煙家が街の片隅に追いやられたように「オールディックフォギイ」は絶滅危機のバンドだ。しかしそんな中から不死鳥のように立ち上がり飛翔する。
煙草を禁止する風潮に腹をたて話題が盛り上がる。客として乗った伊藤雄和が渋川の運転手が入れ替わるエピソードは笑える。

 バンドの最新MV「シラフのうちに」の監督もした川口潤。川口のキャラクター通りの付きすぎず離れすぎずの絶妙な距離感が心地よく、フィクションとノンフィクションをあえてぶつけ合うことでオールディックの実像を浮かび上がらせる手法が見事だ。

 バンドだけでは食えない現状、それでもバンドをやっていこうとする覚悟みたいなものも記録されているが、メンバーの飄々とした生き様のせいか悲壮感はない。
金が無くとも貧乏でも酒が飲めれば充分と。
雄和の哲学やバンドのコンセプトは明確だが押しつけがましさは無い。

主演:OLEDICKFOGGY(伊藤雄和、スージー、TAKE、四條未来、yossuxi、大川順堂)他に:渋川清彦、仲野茂(アナーキー)、増子直純(怒髪天)、NAOKI(SA)、Tezuka Takehito(LINK 13)、HAYATO(CROCODILE COX AND THE DISASTER)、中尊寺まい(ベッド・イン)が顔を見せる

8月11日よりシネマート新宿にて公開される。

「絶壁のトランペット」(日本・韓国映画):断崖絶壁でトランペットを吹く韓国のイケメンと病弱な日本の美女の儚いロマンス

0
0
どうも不条理なことが次々と起こり「どうして?」の疑問いっぱいの映画なのだが、最後に謎が解ける。
そういう意味ではミステリアスで惑わすレッドへリング(撒き餌)があちこちにばら撒かれている。

何よりも美しい石垣島の風景に圧倒される。
この頃はドローンの空撮がすっかり定着し、この映画でも海岸と林の間の小道から絶壁に続く石垣島の絶景が空から堪能できる。

紺碧の海を隔てる断崖絶壁、白い灯台を背景に断崖の頂上でタイトル通りの上下白い服のトランペット奏者が朗々と金属の音色を響かせる。

東京で写真を学ぶ女子大生アオイ(桜庭ななえ)は心臓移植という大手術を受け、療養のため母ミツコ(大塚寧々)に付き添われ絵本作家の叔父イチロー(辰巳琢朗)の住む沖縄の石垣島を訪れる。

母役の大塚寧々が若作りなので桜庭ななえとは姉妹のように見える。実際は48歳と23歳、二周りも違うのだが。

空港から海岸沿いの道をミツコの赤いレンタカーで走りながら、アオイが見上げた崖の上に人影を認める。潮騒や小鳥の囀りの混じって耳に微かなトランペットの音色が届く。

夏が始まる頃、悲し気なイルカの鳴き声が聞こえる。
そしてイルカの歌が終わる頃に梅雨も雨雲も消え、澄んだ海を覆う空に眩しい南国の太陽が強烈な陽ざしを送り始める。そして夏の祭りが始まる頃になる。

母親ミツコは仕事のためとんぼ返りで東京へ戻る。暫く一緒に住むことになるアオイに従妹の小学生、マリが嬉しそうに付き纏う。

余裕を取り戻したアオイは写真学校の生徒らしくポラロイドカメラを手に海岸を散策する。
アオイはプロのカメラマンを目指す写真学校の生徒。それなのに玩具のようなポラロイドカメラで撮りまくるのは理解できない。
カメラはディジタルにせよ銀塩フィルムにせよプロ仕様の一眼レフじゃなくてはならない。
「ポラロイド」とタイアップしている訳でもあるまいに。
スマホでの撮影の方が未だマシだ。

散策のアオイが引き寄せられるように向かった先には、叔父の家に向かう途中に見かけた崖の上のトランペット奏者。
金色の陽を浴びる男のシルエット。
繊細に動く長くて白い指先に合わせて生まれる澄んだ音が、断崖の上から見下ろす広大な海へと広がって流れていた。

イルカの聞かせているのだろうか。
青年の名はジオ(L.Joe=エルジョー)と言い、父は日本人で石垣島の出身で韓国人の母との間の混血だと。
少しタドタドしい日本語だがアオイには新鮮に響き、穏やかで静かな物言いにアオイは惹かれる。

祭りを前に、アオイとジオとの神秘的な出会いとデートが続く。
トランペットのこと、イルカのこと、願いを叶えてくれる手紙のこと、家族のこと。

獲った魚を炙って塩とレモンで味付けてくれる。
海底に潜ってホタテや牡蠣を天ぷらにした味は絶品。
しかしジオは一口も食べずアオイが美味しそうに口を動かし平らげるのを嬉しそうに見ている。

 沢山の話をして距離を縮める二人だった。祭りの最終日、アオイは牡蠣を食べて倒れる。

 病院へ運び込んだのは写真学校を休学して島にやって来たアオイの恋人、コウイチ(久保田悠来)だ。彼女を探して海岸までやって来ていた。ジオはどうした?姿が見えない。

 大体アオイは浮気女か?コウイチと言う素晴らしい恋人が東京から心配して駆けつけて来ているのにほったらかして韓国人の青年とデートし「ムーンライトセレナーデ」でダンスもしている。
奇妙な踊り、抱き合わず手を繋いで円を描くだけ。何だこりゃ。

 母、ミツコは東京の病院で心臓ドナーのDNAが牡蠣アレルギーを引き起こすのではないかと心配し、ドナーの親族が石垣島に住んでいることを探り出す。
ドナーに関しては秘守義務が厳然とあるのに感嘆に教えてしまう医師や関係者に違和感を覚える。
 要するに物語優先で慣習や規則、法律は無視。

突如心臓の痛みに襲われたアオイは再び命の危機を迎える。
そしてミツコが発見したドナーは意外な人物だった。

 日韓合作映画「初雪の恋」や「愛の言語」「忘れ雪」のHan Sang-Hee(ハン・サンヒ)が監督し脚本を書いた、美しく哀しいSF恋愛物語。
どうして?が一杯の物語だが終わってみればツボを心得、観客の情感に訴えるハン・サンヒの思うままに泣かされている。
韓国映画作家には負けるは。

 主人公、アオイには、2010年の「最後の忠臣蔵」で蔵之助の遺児を演じて注目された桜庭ななみ。美人では無いが演技力は確かだ。

 絶壁の上、トランペットを奏でる神秘的な青年「ジオ」は韓国の人気音楽グループ『TEEN TOP』のメンバー L.Joe(エルジョー)。
映画初出演だと言うがソツなく演じている

 アオイの母ミツコ、大塚寧々や、児童小説家であるアオイの叔父、辰巳琢郎などベテランが脇を固める。

 ジオの祖父コヤマに東映の大部屋俳優、62歳の堀田眞三がいい味を出している。
アオイのボーイフレンド、コウイチに「仮面ライダー」などの俳優 久保田悠来。こんなハンサムな恋人がいるのに、アオイの二股膏薬は理解できない。

韓国の監督と日本の若手俳優たちとの意志疎通はロケ中に上手く行ったのだろうか?何かギクシャクする後味もある。

「トランペットを吹くとイルカが怖がらずに近寄ってくれるんです」というジオの言葉でイルカが頻繁に登場するが人間との交流の絵は無いのが空しい。

石垣島ロケで製作された日韓合作映画と言うことに意味があるのだろう。
紺碧の透き通った海と断崖絶壁でトランペットを吹く韓国のイケメンと病弱な日本の美女の儚いロマンス。
泣かせる要素をたっぷり備えて泣き虫観客を待ち構えている。

9月17日よりシネマート新宿にて公開される。

「アンナとアントワーヌ 愛の前奏曲」(UN PLUS UNE)(フランス映画):クロード・ルルーシュ監督の、昔取った杵柄、柳の下の泥鰌狙いのレトロ・ロマン。

0
0
クロード・ルルーシュ監督がカンヌ国際映画祭でパルムドールに輝き、アカデミー賞外国語映画賞と脚本賞をダブル受賞した恋愛映画の「男と女」(UN HOMME ET UNE FEMME)から半世紀、1966年から50年が経つ。

夫を事故で亡くしたアンヌと妻を自殺で亡くしたジャンルイの出会いとロマンス。ありふれたストーリーだが名作曲家のフランシス・レイの心を溶かすメロディ。

映画は音楽で「忘れられない名作」になると僕は信じている。
「時の過行くまま」のボギーがカッコよい「カサブランカ」大河ドラマにしては内容の無い「ドクトルジバゴ」大根役者のソフィア・ローレンの「ひまわり」「風とともにさりぬ」の「タラのテーマ」などなど。音楽で映画は飾られ実体よりも2倍3倍にも大きく華麗に見える。

「男と女」もその伝で内容よりもフランシス・レイの音楽でヒットした。その証拠に柳の下の泥鰌を狙った「男と女II」も「続・男と女」名曲が付かなかったからコケた。

 78歳のルルーシュ監督はこの過去の栄光から抜け出せないでいる。
新作品「アンナとアントワーヌ」も舞台を変えキャラクターを違えても所詮「男と女」のヴァリエーションを抜けきらない。年をとると昔の杵柄に縋らざるを得ない。
原題も意訳をすれば「男と女」だ。
 
 染み付いた映画文法とスタイルは舞台や主人公を変えてもビクともしない。
だからオールドファンはルルーシュに付き纏うが若者はこのレトロのロマンスに戸惑うだけ。

 アントワーヌ(ジャン・デュジャルダン)は、映画音楽作曲家として成功を収め、美しい恋人アリス(アリス・ポル)との恋愛も順調で、今まで自分が作曲してきた映画の主人公のように、飄々とユーモアにあふれた人生を謳歌していた。

 主役のデュジャルダンは72年生まれの42歳。
中年の魅力一杯のフランスを代表するオスカー俳優(「アーティスト」で受賞)だ。
アリスともガールフレンドとして適当にセックスライフを楽しむだけで本命のディーバを探している。フランス人だね。
プロフィールも作曲家として若いころのフランシス・レイを彷彿させるようにルルーシュは描写している。

 依頼を受けアントワーヌはインド・ボリウッド版「ロミオとジュリエット」作品の映画音楽制作のためにインドを訪れたていた。人口過密でエネルギーと熱気あふれる大都市ニューデリーに圧倒される。たまたま行われた大使館のレセプションで、フランス大使の妻アンナ(エルザ・ジルベルスタイン)と出会う。

 ジルベルスタインはポーランド系ユダヤ人で温和で古風な美人、37歳の年齢より若く見える。「カストラート」(94)や「モリディリアーニ」(04)で日本にも知られている。

 上昇志向の強いエリートで有能な年の離れた夫、サミュエル(クリストファー・ランバート)の愛を一身に受けるアンナは、女性の幸せをすべて手に入れたかのような朗らかで魅力あふれる女性だった。
パリを遠く離れた異国の地で出会った二人は、すぐさま意気投合し、そこからつきない会話が始まるのだった。本当に2人はよく喋る。
 例えば女性に焦点を当てる映画だから「ロミオとジュリエット」なのだが「ジュリエットとっロミオ」と変えさせたなどと、あまり意味のある会話ではない。

 やがて、弾む会話のなかで、大使夫妻には子供がなく、愛する夫との間に子供を授かりたいと願う彼女は、聖者アンマに会い子どもを授かる「抱擁」を受けにインド南部の村まで巡礼に出かけるのだと言う。
実はアントワーヌは、インドに来てからひどい頭痛に悩まされ、医者に精密検査を進められたところだった。聖者アンマの「抱擁」が効くかもしれないと、映画音楽で多忙を極めていながらもアントワーヌは、気分転換としばしの休息を求めて、アンナを追って2日間の旅で出かけることを決める。

心で求め合っている2人が宗教の口実で都会から夫や友人、知人から隔離され同じ宿に泊まれば何が起こるか観客は予想できる。そして観客を裏切らない激しいセックス。

夫サミュエルは携帯やホテルに電話しても連絡の取れないアンナを当然のことながら疑う。

ルルーシュは愁嘆場と修羅場を用意するかと思いきや、サミュエルにフランス首相から電話を入れさせる。
ワシントンDCへ、駐米大使と言う最高の地位が転がって来たのだ。嫉妬心で狂気になる暇が無い。複雑な表情で女房を許さざるを得ないサミュエル役のクリストファー・ランバートは上手い。

 僕は長年マックスファクターのCMタレントで使っていたダイアン・レインが30年ほど前に、東京へ来た際一緒に連れて来たランバートと二度ほど食事をしたことがあるが、温厚なハンサムガイだった。あれからダイアンと結婚し一児を設けて離婚、還暦前の59歳とすっかり老人の容貌になっている。

 男女の心の機微を描いた恋愛映画を数多くこなすロマンス作品の名手、クロード・ルルーシュと出会ってから50年、長年タッグを組んできた名作曲家レイ・フランシスとの黄金コンビが放つレトロ・ロマンス。
しかし2人が組めば珠玉の作品に必ず仕上がる訳でも無い。音楽はソコソコ、メロディ—も優雅だが心に残る印象度は低い。

 映画自体もクリシェの連続で大ヒットは覚束ない。それでも十分に昔を偲んで楽しめるから入場料のモトは取れる。

少なくともカメラはエネルギッシュで鮮やかな原色都市、ニューデリーから、聖者アンマに会う南部の村ケーララまでの混雑した列車旅行を現地人に混じった白人感覚で追う。また沐浴のために船を乗り継いで訪れた広大に広がるガンジス河から見える景色。あらゆるものが玉石混交して共存している雄大な生のインド観光を堪能できる。

 主演のジャン・デュジャルダンが素晴らしい。充実した映画音楽を作曲する、働き盛りの大人の男の色気あふれるアーティストを自然体で余裕を持って好演している。

 9月3日より Bunkamuraル・シネマにて公開される。

「ペット」(Secret Life of Pets)(アメリカ映画):NYに住むテリア系小型犬マックスとその友達の動物たち

0
0
先週末(8日)よりアメリカで公開され堂々の首位。
観客はファミリー向けの動物アニメに飢えているのだろうか?

マーベルコミックシリーズ大作を初めとして100-200億の巨費を投じた大作がたたらを踏む中、モデストな制作費の動物アニメは何れも大ヒットを飛ばしている。因みにこの映画では大作映画の半分の75Mの制作費。

ウサギの警官が主人公の「ズートピア」は世界で1100億円の大当たり。
忘れん坊のドリーはニモ親子に助けてもらい両親を探す「ファインディング・ドリー」はこの映画が公開される先週まで3週連続トップ、北米累積では、既に金曜(8日)の時点でWDの僚友「Captain America」の406Mを破り日曜(10日)には422.6Mに達し「The Lion King」の422.8Mを今日にでも下してディズニーアニメの史上最高位になる。

繰り返すが昨日までの週末首位はイリュミネーションとUNIの動物アニメ「Secret Life of Pets」が4370館で上映され103.2Mの興行成績。観客の出口調査ではA-評価と好成績を収めている。
海外市場では既に上映が始まっておりこの週末で累積42.6M、ワールドワイド総計では145.8Mになる。UKでは3週連続首位で4.8M。

更に動物アニメで言えば海外で先行ロードショウしているFOX「Ice Age: Age Collision Course」が25カ国で32.2Mを集めています。特に南アメリカ諸国で好成績を収めている。アメリカ本国では7月22日公開で大ヒットが期待される。動物アニメは柳の下に泥鰌は何匹も居るらしい。

従来映画は若い男性層に支えられていた。
しかしTVゲームに心を奪われ、アマゾン・プレミアムやNETFLIXが自宅に居ながら大型2Kモニターで見られる映画館のスクリーンに匹敵すると宣伝する自社制作作品(例えば「モーツアルト・イン・ザ・ジャングル」や「火花」など)を続々と出し始めると映画館から足が遠のく。

そんな映画界の危機的状況を救ったのが動物アニメだ。子供連れのファミリー層が劇場に足を運ぶ。特長は割増料金になる3DやImaxも満員の盛況だ。

映画本編が始まる前にいきなり「MINIONS」が登場する。
「ミニオンズ アルバイト大作戦」と言う2分ほどの短編だが「可愛い!」だけで話は面白くも何とも無い。
聞くところによるとスタジオのミニオン・マーチャンダイジングが大成功で自社制作映画にはボーナスのフリをして巧みに宣伝しているようだ。
日本のアニメ「ポケモン」や「ドラえもん」作戦に似ている。

物語は他愛ないもの。だが人間には分からない動物言葉を喋る。
吹き替えは普通映画スターが出ていて声を聞けば分かるが、マックスの声、ルイス・C・Kだとかデュークのエリック・ストーンストリートなどと言うアメリカTVドラマの俳優たちで魅力が無い。そうかと言って日本語吹き替えを見る訳には行かないので困る。

主人公はテリア系雑種で小型犬の神経質で頼りないマックス。ニューヨークのアパートで大好きな飼い主の女の子、ケイティと楽しい毎日を送っていた。

ケイティが外出すると、同じアパートに住む他のペットたち、お隣りのフワフワのポメラニアン・ギジェットやデブ猫のクロエ、皮肉屋ノダックスフンド、バディたちと遊ぶ。

彼らはマックスの部屋にやって来て、飼い主の恥ずかしい話を披露し合ったり、一緒に「アニマル・プラネット」を観たり、カワイイ表情の練習をしたりして一日を過ごしている。

しかし、ある日ケイティが市役所動物課から引き取った毛むくじゃらの大型犬デュークの里親になって帰って来る。自分の身体の倍以上大きいデュークにマックスは猛反発するが「兄弟だと思って、宜しく」と挨拶され同居生活が始まる。

デュークはマックスのお気に入りのベッドを占拠したり、ご飯を勝手に食べてしまったりとやりたい放題。マックスの完璧な生活が一変してしまう。
デュークとスペースを共有するだけでなく、もっと重要なもの、ケイティの愛情も彼とシェアすることになる。

主人公は犬なのだが沢山の動物が顔を出す。
ワニのクロックとかピンクの豚のタトゥ、鋭い目付きのタカ、タイベリアス、モルモットのノーマンを食べてしまいたいのを押えるのが笑える。「ズートピア」のようにスマートなウサギ、スノーボーールが色んなアイディアを出す。

動物たちの容姿や表情はPIXARやDisney程緻密で無く可愛くも無い。しかし登場する動物たちの他愛の無いお喋りや表情、動作がとてもキュートでいつしか映画のペットたちと会話をしている。

8月11日よりTOHOシネマズ日本橋他で2D3D公開される

「テイエリー・トグルードの憂鬱」(LA LOI DU MARCHE)(フランス映画):工場をリストラされ50歳を過ぎたティエリー(バンサン・ランドン)は公私ともに八方塞がり

0
0
永六輔さんが7日に死去した。享年83歳。70歳代半ばからパーキンソン病、前立腺がん戦っていて車いす生活になっていた。 回復に向けてリハビリを続けてきたが、徐々に気管の炎症が収まりにくくなり、肺炎により、息を引き取ったという
作詞家としては、作曲家中村八大とのコンビで、世界中で大ヒットした「上を向いて歩こう」や「こんにちは赤ちゃん」を送り出した。梓みちよが歌った「こんにちは~」、水原弘による「黒い花びら」はレコード大賞を受けた。

永さんをこのブログで取り上げる二つの理由がある。
半世紀以上前僕は電通の新入社員だった。
銀座7丁目・電通2階のラジオテレビ局の会議室で月1-2回、ラジオやテレビ番組の企画会議が開かれ、永さんは毎回出席していた。
職人のような角刈りの頭、花王石鹸のように顎が突き出た顔、細身のGパンにアロハシャツと鯔背な永さんは眩しかった。

もう一つは永さんが長患いした「パーキンソン病」だ。
モハメッド・アリやキャサリーン・ヘップバーンのように手や頭が震え、足腰が弱くなり車いすを余儀なくされる。

僕もその予兆が現れ逓信病院で診断を受けたところ、「パーキンソン病」と診断され、処置とリハビリで3週間の入院を宣告された。

7月一杯は、主宰するNPO慈善団体OSJ(口唇口蓋裂の集団無償手術ミッション)がアメリカ本部から提携関係を絶たれ、その善後策と米国本部抜きで継続のための計画や施策で入院する時間も取れない。
初期段階だから緊急入院は必要ないが出来るだけ速やかにとの神経内科S先生の命令で、8月8日(月)より入院と決まった。ブログも映画が見られなければ中断せねばならない。今から出来るだけ見溜めする予定だ。


電子工学の学位を持つステファヌ・ブリゼ監督の前作「母の身終い」(12)は愛する母親の尊厳死に向き合う刑務所帰りの息子のドラマは感動的だった。

息子に扮したバンサン・ランドンを再び主演に起用して取り組んだ社会派のヒューマンドラマ。しかし前作ほど社会派コテコテのストーリーでは無い。
どちらかと言えば下世話的な展開になっている。
昨年のカンヌ国際映画祭でランドンは主演男優賞を、ブリゼ監督はエキュメニカル審査委員賞を獲得した獲得している。

長年勤めていた工場からリストラされたティエリー(ランドン)は、この1年半と言う長い期間、職安(ハローワーク)に通い、係員の指導通りクレーンの操作術を学び土建会社への就職を希望していた。
ところが土建会社ではトレーニングを受けてクレーンを操作できても経験が無ければ採用しないと言う。

就活の経過と無意味だった研修を怒りを込めて長々と職安の係員(イブ・オリィ)に説明する、ティエリー。
謝る係員。研修期間に受ける500EU(約6万円)ではローンも払えず、生活もできないと不毛な会話だ続く。

家に帰ると狭いアパートに妻(カリーヌ・ドゥ・ミルベック)と発達障害のハイティーンの息子(マチュー・シャレール)が待っている。息子は障害があるが頭が良く、工科の専門学校を希望している。ところが二学期続けて成績が落ち進学指導教師から呼び出される。

トレーラーハウスを所持し書斎替わりに使っていたが、借金の返済に追われ、切羽詰まってネットで売りに出す。
早速買いたいと言う老夫婦が現れるが希望売値の半分にも満たない。
見ている観客が苛々するほどティエリーの人生は公私ともに八方塞がり。
サルトルではないが「出口なし」だ。

しかし後半に入るとティエリーはシャキッとした紺色のブレザーを着こなし口ひげも整え、眼光も鋭い警備員となって登場する。
どこでどうなったか一切の説明も無い。カルフールのような大規模販売店で万引きや従業員たちの不正を監視するガードマンだ。

社会の底辺で資本家たちの社会不正に反抗し戦う闘士だと思っていたら資本家側に立ち、貧しい人たちの不正や詐欺を取り締まる側に就く。

フランス映画だね、こんな不条理な展開はハリウッドでは許されないだろう。
しかしそれを考慮に入れても、大規模スーパーの40台を超える監視カメラのサベイランス・システムは凄い。犯罪現場レポートのドキュメンタリーを見ているようだ。
カートに積んだ自分のバッグの口を開けている客に注意。一瞬でDVDをポケットに落とし込む若者。

哀れなのは80代のショボクレた小柄の老人。
買い物の支払いを済ませ出口でティエリーに捕まる。外套のポケットに15EU(1600円)の精肉のパック。
一人暮らしの老人に親類、友人もいない。財布はカラッポ、家に戻っても一銭も無い。生鮮肉類は棚に戻せない。
警察を呼ぶティエリーは同情も哀れみも抱かない。

もっと悲劇的なのは店のレジ係。客から受け取った割引クーポン券は廃棄しなければならないがポケットにしまい込み私的に使おうとする。
その場で店長にクビを言い渡された勤続20年の小太りの女性はその後店内で自殺する。

ティエリーは割り切る。立場が違えば対応も異なると。
原題は英語に直訳すれば、「Market Law」 マーケットの規則、市場の法則は環境や立場で異なって来る。
誰もティエリーを責めることは出来ないし、彼とて「生きるため」「自分の人生のため」精一杯に働いているのだ。

社会の弱者から強者の側についたが、それがどうした?ティエリーを演じるバンサン・ランドンが熱演し納得性のある芝居をする。

最近の映画ではこれほど「人生」や「生き様」に考えさせられる作品は無い。

8月27日よりヒューマントラスト有楽町他で公開される。

「インデペンデンス・デイ:リサージェンス」(Independence Day: Resurgence)(アメリカ映画):R・エメリッヒ監督のまたもやエイリアンの攻撃を受け人類絶滅の危機に瀕するディザス

0
0
日本でアメリカに遅れること3週間、先週末(8日)に満を持して登場したこの作品。
1996年に大ヒットした「インデペンデンス・デイ」の10年振りの続編になるが、963スクリーンで公開され、土日2日間で動員38.2万人、興収5億7千万円と言う立派な成績で初登場首位を獲得した。ご同慶の至りだ。

この映画はアメリカでは6月24日に公開が始まったが首位は「ファインディング・ドリー」に奪われ2位に甘んじ、4068館で41.6M.と期待を裏切る数字だった。

海外では中国を含め57か国で開けて、102.1M、グローバル総計は102.1Mになる。つまりアメリカ国内ではダメだが日本を含めて海外で稼ぐ作品だと言うこと。

実際アメリカで観客の出口調査は平凡なB評価。
男性層が他の大作に比べて58%、25歳以上が64%と言うのも不振の原因かもしれない。特にNYやボストンなどの東海岸では成績が落ちる。
アメリカでの不振は人気スターのウィル・スミスが主演を降りていることが大きい。しかし海外では黒人・スミスの影響は少ない。

製作費は何と165M(171億円)の巨費。
アメリカだけの成績では真っ赤な赤字になるのは間違いなかった。
3週目の週末(10日現在)で7位の7.7M,累積で91.5M(94.7億円)、この成績だと制作費は回収できない。

しかし引き続いての海外市場が凄い。
海外累積は日本が頑張ったため214.3M,ワールドワイド総計で305.8M(316.5億円)とようやく製作費のリクープが出来そうな動きになって来た。

Resurgenceは日本人には分かりにくいが「一度中断していたことを再開する」でエイリアンの地球侵略再開を意味する。

前作ではエイリアンによる地球侵略に人類が立ち向かい、およそ30億人もの命を失いながらも勝利を収めてから約20年が経過した。
人類はさらなる襲来に備えようと、エイリアンが残した宇宙船の技術を転用した地球防衛システムを作り上げる。2016年7月、そんな人類を試すようにアメリカ全土を覆うほどの大きさを誇るエイリアンの宇宙船が出現。

 彼らは重力を自在に操る圧倒的な科学力で、ニューヨーク、ロンドン、パリといった都市を次々と襲撃する。猛攻撃は止むことなく続き、人類存続の要であった防衛システムも無力化してしまう

地球に攻めてきた侵略者と人類の激突を描いたSF大作「インデペンデンス・デイ」の続編。前作での闘いから20年後を舞台に、地球防衛システムを完備した人類が再び侵略者と対峙する。
主演は「ロスト・ハイウェイ」などのビル・プルマンが前回から引き続き元パイロットの戦う大統領役で、「ディープ・カバー」などのジェフ・ゴールドブラムがMIT出身の天才科学者で前回は敵のマザーシップに乗り込み破壊工作を行った。

 第1作のメンバーはW・スミス以外はそのまま残るが、新たに「ハンガー・ゲーム」シリーズなどのリアム・ヘムズワースが戦闘機パイロットとして活躍する。ホイットモア・元大統領の娘パトリシア(マイカ・モンロー)とロマンスの花を咲かせる。W・スミス扮するヒラー大佐は事故死したことになっており、息子のディラン・ヒラー(ジェシー・アッシャー)が飛行隊長として大活躍をする。

 僕がこの映画を評価しないのはどの場面やストーリーもデジャブだからだ。エメリッヒ・ローランド監督は地球終末(アポカリプス)のディザスターは得意ジャンルで、「ID4」「ID4:2」シリーズを始め、異常気象で地球が破滅する「デイ・アフター・トゥモロウ」(04)マヤ文明の終末予言の「2012」(09)テロリストとSPの反逆者に襲われる「ホワイトハウス・ダウン」(13)と何れもワンパターなのだ。
目新しく、頼りにしているのは年々進化する特殊効果の技術とCGだけ。だから膨大な制作費を投じなければならない。

ドイツ人監督は頭が固いからアメリカの観客はすっかり愛想を尽かしている。海外だけは、特に中国では大スクリーンで展開される立体パニック映画に目を瞠る。

TOHOシネマズ スカラ座他で公開中

「スタートライン」(日本映画):聾唖の女性映画監督は沖縄から北海道まで57日間の3824キロの旅で自己改革を図る

0
0
小路幸也の「アシタノユキカタ」(祥伝社:2016年2月刊)は札幌から熊本まで2000キロのロード小説。

ある日突如現れたキャバクラ嬢の三芳由希が10歳の少女、あすかと一緒に現れ、「先生、この子を母親のところまで連れて行ってくれないかしら」と言う。

主人公の詐欺師、篠田孝之は親友の高校教師、片倉修一の部屋でゴロゴロしているところを「先生」と間違われたのだ。

どうせ仕事も無いしい暇を持て余している篠田は片倉と間違われたまま、軽の車で車中泊をしながら二人を連れて熊本の病院に入院中のあすかの母親、鈴崎凛子に会いに行く羽目になった。
修一は教え子だった凛子とは離れているが昔は恋仲であすかは修一の娘ではないかと孝之は疑っている。

由紀が別れた恋人から手切れ金代わりに貰った宝くじが3000万円の大金が当たり、執念深い元彼に追い回されたり、ヤクザに脅かされたり、車中泊を重ねた日本縦断7日間は波瀾万丈の旅。

著者の小路幸也は北海道生まれの55歳。02年に「空を見上げる古い歌をくちずさむ」でメフィスト賞を受賞して作家デビュー。
下町で古書店を営む大家族が主人公の「東京バンドワゴン」シリーズが人気を呼んでいる。

 奇妙でユーモラスなロードムービーを見た。
銀座8丁目の高速道路地下一階のTCCでの上映終了後、監督の小柄で眼鏡をかけた今村彩子が手話通訳者を連れて挨拶に立つ。
発音はしっかりと健常者のように喋ることができるが、全く聞こえないので質問があれば相手の顔を正面から見て唇を読むか紙に書くか手話で伝えて貰う。


映画は日本の北端、宗谷岬まで1キロのところを走る今村を追う映像と彼女のナレーションで始まる。「旅が終わるのが残念だ」と。

2015年7月、ろうあ者の今村彩子に読み書きを教え慈しみ育ててくれた母の一周忌に、自転車で沖縄から北海道宗谷岬を目指して57日間3824キロの日本縦断の自転車の旅をスタートする。「Start Line」だ。

名古屋生まれ名古屋在住の耳が聞こえない映画監督、今村彩子は36歳。愛知県教育大学を卒業しアメリカに留学して映画制作を学び、ドキュメンタリー「珈琲と鉛筆」(11)や「架け橋 きこえ中なかった3・11」(13)などを劇場公開したと言うが僕は見ていない。

どうしても苦手で今まで避けてきた他人との「コミュニケーション」をテーマに自転車旅で出会った人々や伴走者との関係をドキュメンタリー映画を作ろうと思い立つ。勿論1人では無理で、名古屋の大型自転車ショップ「ジテンシャデポ」のスタッフ、堀哲生が伴走しながら撮影することになる。

映画では堀はワンマンで神のように君臨しコントロールする。普段は温厚で殆ど「怒った顔」を見たことがないと言うがお母さんがなくなり「誰も注意したり叱ったりする人が居なくなったので」心を鬼にして叱り飛ばす。

映画の中で殆ど堀の怒声が飛んでいるのもユニークだ。空手の師範で今村監督のために手話をマスターしたと言う奇特な人物だ。今村より堀に観客の興味が集まる。
堀は今村に5つのルールを守るように厳命する。自転車のパンクタイヤチューブの交換は助けない。道に迷っても教えない。出会った人との会話は通訳をしない、などを冷たく突き放すものだ。

今村彩子は、生まれつき耳が聞こえない。
聞こえないことより、聞こえる人と接する時が辛いのだと。
その結果「コミュニケーションの壁」に何度も突き当たった。
「聞こえないから仕方ない」と「言い訳して逃げている」と自分自身を責め続けていた。
更に今村を打ちのめしたのは聾唖者の今村を社会と繋いでくれた母親の突然の死とそれに続く優しかった祖父の死。気力をなくした日々が続く。

そんなある日、クロスバイク(スポーツ自転車)に乗った時、
全身で感じた風が突如彼女を覚醒させた。
「死を思うくらいなら、夢だった日本縦断をしよう!」

16年目のベテラン監督として、一人の大人として、次のステージに進むためには、
直視することを避けてきた「コミュニケーション」に対峙するしかないと思い立った。
自転車で日本中を旅する×コミュニケーションをテーマに新しい作品を撮る。

今村は「ジャーニーさん」と呼ぶジャイアント・グレートジャーニー号を入手する。自転車用装備品と撮影機材を積み込む長旅用のがっちりした自転車はカッコも良い。

飛行機で中部空港から沖縄へ飛び、市民センターから出発する。
出会た人約300人、堀に叱られ泣いたのは500回、ホメられたのは2回、走り終わり堀は12キロ痩せ、今村は0.5キロ太った。

エンディングのクレジットがユーモアたっぷりに笑わせてくれる。
予算は200万円、クラウドファンディングと企業などの寄付で100万円を賄い、これからは劇場公開と自主上映で回収して行くという。
試写会場のマスコミ関係者の「宜しくご協力をお願いします」と愛嬌良く頭を下げる今村監督。

9月3日よりK’cinemaにて公開される。

「お父さんと伊藤さん」(日本映画):34歳の彩は54歳のアルバイト仲間の伊藤さんと同棲していたところへ74歳の父親が転がり込んで来る

0
0
7月21日参院選増大号「週刊新潮」の高山正之コラム「変幻自在」でFCCJの#2マイケル・ぺンを叩いている。大体ペンは1年程前の新潮の記事で所属している通信社が架空の存在しないことがバレて追放された筈。

いつの間にか復権してFCCJでの「朝日の慰安婦報道を訴える会」の記者会見で
売国奴・朝日新聞がいかに日本を傷つけたかの説明にペンが反論している。
「朝日の性奴隷報道は真実として国際社会に定住している」と。

スタンドプレイで目立ちたがるマイケル・ぺンの反論は不条理でバカ丸出しだが、
加瀬英明の反論で「日本の歴史に奴隷は無い。奴隷国家の人間に性奴隷と言われたくない」とスッパリ切り返される。

「お前たちは日本に居ながら不勉強が過ぎる」と突っ込まれシュン。
ペンは黙った。「戦後の虚構がやっと綻びだした」との高山の「締め」も良い。

加瀬さん、ありがとう、すっきりした

ペンは肩書がFCCJ#2になっているが
福永正明に代わって復権したのだろうか?


僕はブログで福永を名指しして、インド・コルコタの日刊紙The SANMARGの日本特派員と言うが、彼の書いたと言う記事を提出させたことがあるか?特派員の給与で生計の半分を賄っているか?とブログで追及した。
元会長ロジャー・シェフラーの福永への正会員資格追求は僕よりもっと激しいものだった。

それに応えてようやく事務局は資格審査を行ったところ福永の提出した「サンマルグ」紙記事は他人のバイラインだったと言う。
つまり記事など何も書いておらず、窮余の策で提出した記事はヒンズー語で誰も読めないだろうとタカを括ったのだ。

早速除名処分にすべきところを「退会」と言う届けを協会は受け取ったと言う。生ぬるい。

僕の資格停止査問委員会の時に何でも聞けと福永が言うから、会員でも無いライク・ウッテンが何故F&B(食堂)の委員長だと質問したら、「None of your Fxxx business!」と横柄な返事が戻って来た。
HR担当理事として従業員を大量リストラして道をつけ、東急レストラン(IRS)とのオープンビッド無しの契約を締結。
その結果、毎月赤字を垂れ流している。家賃も厨房施設も電気&ガス代もまた食堂の予約や客の案内など総て協会で負担をする不平等な契約は福永とウッテンが絡んでいる。

ブログに書きまくった僕を弁護士に大金を払い警告と威嚇を繰り返し、10カ月と4日に及ぶ、3度の会員資格停止に追い込んだ。
私も自分の財布から弁護士を雇い対抗した
福永が雇った弁護士料は僕らの協会への会費から払われている。

「天敵」福永は「詐欺師」だと認定されたが、
繰り返すが「退会届」とは生ぬるい、「除名」とすべきであり
会員でも無いライク・ウッテンと謀り「IRS」(東急レストラン)との密約の全貌を明らかにし、破棄させねばならない。



タナダユキの前作「ロマンス」の出来があまりに酷すぎたのでタナダもダメかとこの作品も期待していなかった。だが見事なカムバック。

僕は「赤い文化住宅の初子」「百万円と苦虫女」や「四十九日のレシピ」などのタナダの人生を伴走する経験や知識などの映画を気に入っていた。
しかし前作の小田急ロマンスカーを舞台に大島優子を主演に据えた監督・脚本の「ロマンス」が酷い出来で、タナダユキもこれまでかと思っていた

この作品は持ち前の飄々とした味、ユーモラスなトーンで昔のレベルを取り戻した作品となっているのは嬉しい。

主人公は山中彩(上野樹里)。コンビニでアルバイト仲間から「負け犬」とか「落伍者」と完全にバカにされている中年男の伊藤康昭さん(リリー・フランキー)。働く意欲も無く本を立ち読みするちょび髭で頭も薄い54歳の独身男。

見下していた伊藤さんと何度も呑みに行くうちに付き合いはじめ気が付けば一緒に暮らしていた。
主役の上野樹里は猫の化身になる「陽だまりの彼女」から3年も経つ。美人では無いしやや老けた顔は実年齢30歳なのに34歳のアルバイトが良く似合う。売れっ子のリリー・フランキーはすっかり俳優業が板につきどんな役でも好演。
とくにこのグータラ中年は任(にん)だ。
彩より20歳上と言う設定も実年齢53歳だから合っている。

二人はコンビニを辞め彩は駅前の書店でアルバイトをして自由気ままに生き、同棲している20歳の年の差も気にしないバツイチの男・伊藤さんは小学校の給食センターで手伝いをして手間賃を稼いでいる。

互いにいい年だが、子どもも欲しく無いし、特に将来についてヴィジョンを話し合うこともなく、流れるままに付き合い、郊外の二間しかない小さなボロアパートは「楽しい我が家」。

一階なので庭で家庭菜園で色んな野菜を育てたり、2人なりに慎ましく暮らしていた。

そんなある日、長男、潔(長谷川朝春)の家を追い出された彩のお父さん(藤竜也)が、突然転がり込んでくる。4年前に妻を亡くし74歳になる父の一人暮らしは辛い。

長男が一旦引き受けたが、双子の息子たちのお受験を控え潔の妻
理々子(安藤聖)が父と双子の世話でノイローゼになってしまったと頭を下げて彩に引き取って欲しいと頼み込む。

年齢の割には頼りなくノホホンとした伊藤さんが娘の同棲相手だと知り、驚くお父さんだったが、浦安の息子の家に戻らない、「この家に住む」と頑として譲らない。

お父さんの荷物は、ボストンバックと謎の小さな段ボール箱を持っているだけだった。

いきなりとんかつにかけるソースをめぐり「中濃ソース」は「悪魔のソースだ。ウスターでなければならない」と激論を交わす夕食。
うすい壁一枚で仕切られた隣の部屋にいるお父さんの存在にあたふたする夜。

だがお父さんと伊藤さんの間に不思議な友情が芽生えていく日曜日の午後、お父さんは「琵琶の樹の鉢植え」を買って来て伊藤さんに世話を頼む。

何かと言うと自説を曲げず昔の経験を繰り返す爆弾のように激しい性格のお父さんは、彩たちの穏やかだった日常を一変させてしまう。

映画はそれでも毎日のちょっぴりおかしなハプニングで笑わせていて、3人がひとつの家族のようになりかけていた。

ある日アルバイト先から二人が帰ると「しばらくでかける」と金釘文字で書かれた置き手紙が一枚机に置かれお父さんは行方不明に。携帯も繋がらない。

ようやく探し求めた所在は故郷の田舎のオンボロ家だった。

お父さんの藤達也がやはり上手い。無精に生やした口ひげと顎ひげが似合う。麦わら帽を後退した額で大きな顔になって頑固一徹親父を好演する。

お父さん、彩、伊藤さんの3人のユーモアあふれる会話と終盤には胸を突き涙を誘う展開となる。

監督・タナダユキが3人の内面の動きや感情を上手く描写する。上辺だけのキレイごとで済まされない娘と父親の関係を、家族とは何だ?と本音で鋭くえぐる。個性的な役者3人を上手くコントロールしユーモラスに描き笑いと涙を引っ張り出す演出力は並大抵のものではない。

余談だが故郷の実家、ボロ家の庭に聳える柿の大木に落ちる稲妻の凄まじいこと!思わず座席から飛び上がってしまった。

原作は第8回小説現代長編新人賞を受賞した中澤日菜子の小説。

10月8日より新宿バルト9他で公開される。

「怒り」(日本映画):八王子の3人家族殺人事件の容疑者3人。社会に潜り込み愛する人を得ているが、3人とも真犯人と思われる。

0
0
田牧大和の「彩は匂へど 其角と一蝶」(光文社:2016年4月刊)は、深川の芭蕉庵の前庭から消えた謎の琉球の女を巡り、投げ込まれた脅迫文や汚された掛け軸がミステリアスに登場する。

その日江戸・深川の芭蕉一門が集う庵で大きな騒動が起きる。
芭蕉布(琉球産)に包まれた物騒な投げ文が見つかり、芭蕉が大切にしている掛け軸に蛇の這った跡で汚れている。投げ文の内容は恋しい人を奪われた悲しみの連歌。そこに絵師の曉雲(後の英一蝶)が訪れ庵の庭で琉球の装束を纏った謎の琉球女がいたと告げる。

 事件は女による脅迫か?ただの悪戯か?芭蕉の一番弟子で奇才の俳諧師、其角と異端の絵師、一蝶が出逢い、互いに惹かれあい無類の友になって事件を解き明かす。「酔ひもせず」の前日譚。

奥の細道の旅に出かける前の芭蕉の深川庵や一番弟子、其角や幇間の絵師、一蝶など実在の歴史上の人物が登場するので興味深い。

 薩摩藩が支配する琉球。島津は琉球の使節を立て徳川に供物を携えて江戸へ参勤刷る。「江戸上がり」の使節が品川宿で「鬼たち」に襲われ、美男の楽童子を拉致し苦海に売りさばく。助けようとした使節団の24歳の恩次郎が童子二人を解放したが征く屁不明となる。

 恩次郎の7歳年下の女が琉球から恋人を探すためにやって来て三線などの遺品を質屋で見つけるがこの近くに犯人はいると両国広小路の見世物小屋で軽業をしながら探る、ある日座長と一緒にご贔屓の「丸進」の御座敷で隣りの部屋から国の話から「桃青師匠」の弟子と言う言葉を聞いて芭蕉に行きつく。

さすがに犯人は架空の人物だが、故事来歴を紐解き博識ぶりを披露しながら綴るミステリーは一味違う。

筆者の田牧大和は50歳。41歳の2007年の「色には出じ、風に索牛(あさがお)」で小説現代長編新人賞を得て遅い作家デビュー。
この最新作は中々よくできた時代劇ミステリーだ。


原作:吉田修一&監督・脚本:李相日がコンビを組んだ前作の「悪人」よりはこちらの方が出来は良い。


2011年8月。八王子郊外で尾木幸則・里佳子夫妻と娘が惨殺される。

 血まみれの廊下には、犯人・山神一也が書いた血文字「怒」が残されていた。
一家3人惨殺事件の犯人は遺留物から「山神一也」と特定されたが、変名し整形していることは明らかで果ては女装していることまで想定して容疑者は3人。警察はフーダニット(真犯人)を求めてそれぞれのエピソードが展開される。

映画は事件後1年後の夏から始まる。
容疑の3人、誰もが真犯人の可能性を思わせる展開で観客を翻弄する。あちらこちらにレッドへリング(撒き餌)が散らばっている。

 千葉・房総半島で漁師をする槙洋平(渡辺謙)は歌舞伎町の風俗店で働く娘、愛子(宮崎あおい)を連れ出す。素直で客の要求は何でも従順に従っていた夏子は18歳なのに体はボロボロだった。従妹の明日香(池脇千鶴)は父子を迎える車の中で愛子に厳しい言葉で戒める。
洋平の漁協組合で、2か月前から田代哲也(松山ケンイチ)と名乗る寡黙な若者がふらりと現れアルバイトで働いているが、過去のことには触れたがらない。

 少しばかり知恵遅れの夏子はコンビニ弁当を毎日食べている哲也を可哀そうに思い、父親の分も含め2個の弁当を波止場の作業所へ届けるようになる。
田代は洋平に愛子と一緒に暮らしても良いかと許可を求める。慌てる洋平。田代のことは何一つ知らないのだ。

 シーンはガラリと変わって房総の漁業工場から東京銀座の繁華街。クラブの華やかなライトと喧噪の音楽の下で広告代理店勤務でゲイの藤田優馬(妻夫木聡)はシャンペンを浴びる程飲み仲間たちと狂ったように踊りまくる。
 
 踊りつかれて汗を流すサウナで出会った大西直人(綾野剛)を一目で気に入り宿無しで無一文の直人をアパートに連れ帰り一緒に住み始める。男同士の絡みは邦画では珍しいが李監督はねっとりと撮る。
優馬の母、貴子(原日出子)は末期ガンを患いホスピスに入院中。直人は優馬の母にも優しく見舞いを続ける。

 療養する母とともに故郷・沖縄へ転校して来た女子高生、小宮山泉(広瀬すず)は同級生の知念辰也(佐久本宝)に小船で連れて来られた無人島の廃墟に、1人住んでいる無精ひげの田中信吾(森山未来)という得体の知れない男に出会う。一目で泉は田中に憧れを抱いてしまう。付き纏う辰也は面白く無い。

 沖縄の繁華街の裏道で深夜、田中や辰也と酒を飲み帰宅途中に二人の米兵に捕まり押し倒される。
レイプされる泉、それを目撃しながら物陰で震えていた辰也は田中もその夜現場に居て手を出せなかったことを知る。

 それぞれに前歴不詳の3人の容疑者。少しずつ情報が濃くなり包囲網は狭まって行く。3人に近しい人たちは自分の相手が犯人だと疑い始める。

 TVのワイドショウで捜査本部のある八王子警察からの犯人について、整形後の容姿、女装の犯人(やり過ぎでしょうと警察内部)、更に左利きだとか顔の右頬に黒子が三つ縦に並んでいるなどの情報が流される。

 映画の中で3人の容疑者にこの情報が当てはまるか?テンションが高まりスリリングなシーンが続く。
所轄の八王子署・南条邦久警部補(ピエール瀧)と北見壮介巡査部長(三浦雄大)がジリジリと犯人を絞り出す。

 殺人犯「山神一也」ばかりでは無い。登場人物総てが何かに「怒り」を覚えている。そしてその対象を愛する人であれ血縁関係の縁者であれ不審な目を向けぶっつける。映画は誰もが真犯人と思わせつつ絞っていく。

ネットの発達でSNSやモバイルにより情報は溢れ、家族や友人、ときに愛する人でさえ、簡単に疑ってしまう現代に「今、目の間に居る人を信じる」ということはどういうことなのか?そんな基本的な問いかけを李監督は観客に投げかけている。

 主演は愛子の父洋平を演じる渡辺 謙。米ハリウッドばかりか昨年は『王様と私』でブロードウェイ・ミュージカルにも挑戦し歌って踊り注目を浴びている

この他、森山未來、松山ケンイチ、綾野 剛、広瀬すず、宮あおい、妻夫木聡といった人気の客を呼べる俳優陣が2時間を遥かに超える重厚なスリラーを生み出す。


「横道世之介」「さよなら渓谷」などの原作者・吉田修一の同名のミステリー小説を、「悪人」に引き続き取組んだ李相日監督が映画化。かなり力の入った労作だ。

 9月17日よりTOHOシネマズ系で全国公開される。

「ペレ 伝説の誕生」(Pele: Birth of a Legend)(アメリカ映画):ブラジルが生んだ世界的サッカープレイヤーのペレ。少年時代に両親に約束した夢の実現を描く

0
0
リオ・オリンピックを3週間後に控えて公開されたブラジルの国民的英雄ペレの伝記映画。時節柄キワもの的興味を引き予想以上の興行成績を挙げている。

昨日(15日)午後5時の回・日比谷TOHOシネマズシャンテは7割の入りと1週間経っても客足は衰えていない。

今では多くの人が当たり前だと思っているサッカーの常識を作り、サッカーの王様と呼ばれる最高のサッカー選手「ペレ」。

引退から40年たち、サッカーにそんなに興味の無い僕でも、その輝かしい記録の数々、世界で3度ものワールドカップ優勝を経験している唯一の選手、文字通りの「レジェンド」として頭に焼き付いている。この映画の中でもペレ自身もカメオ出演をしている。

 17歳の少年ペレがスゥエーデン大会で仲間の選手たちと宿泊中のストックホルムのホテルでボールをリフティングしたままホテルから300M離れた灯台まで走り抜ける遊びをする。テラスで新聞を読みながらコーヒーに砂糖を入れようとした本者ペレの傍をシュガーポットを叩き落して疾風のように駆け抜ける。驚いて立ち上がるペレは若々しいしハンサムで渋い。今年76歳だぜ。

 発明王エジソンに因んで、エドソン・アランチス・ドゥ・ナシメントと名付けられた。ポルトガル語で「Our Gang」を意味する「ペレ」と呼ばれた少年(学校の仲間からつけられたその綽名を嫌っていた)は、バウルという貧しい村、貧民窟で育ち、友人たちと共に洗濯物を丸めたものをボールがわりにサッカーをする日々を過ごしていた。

 1950年、自国開催のW杯で同じ南米ウルガイに決勝で敗れたブラジルチームは自信を失い、国民は絶望し「マラカナンの悲劇」と呼ばれ長らくトラウマとなっていた。。
サッカー国際化の波の中、組織的ではなく個人に頼ったプレーが前近代的で未熟である、と欧州各国から揶揄された。

 サッカーはチームプレイで細かく短く繋ぐパスで敵陣を突破しゴールを目指す。今の日本チームもこの戦術だ。

ところがブラジルの選手は個人芸で敵を欺きトリックでゴールする。
1950年の自国で開催されたW杯の決勝で無残な敗戦を喫し、次回の54年も勝負にならなかった。
 
 少年のペレ(レオナルド・リマ・カルヴァルホ)はバーの屋根でラジオ実況を聞いていた。
元プロサッカーの父親・ドンジョーノ(スウ・ホルゲ)に「僕がいつかW杯をブラジルに持ち帰るから」と約束する。
それを聞いてサッカー嫌いの母親(マリアナ・ヌネス)ががっくりする。詰まらない遊びに夢中にならずに学校へキチンと通い良い仕事を手に入れるのがペレの将来のためだと考えている。

 映画は、ペレの世界を変えた足跡だけでなく、彼を支えた家族愛がもう一つのテーマとなっている。
1950年、「マラカナンの悲劇」をラジオで聞いたペレは「ブラジルをW杯で優勝させる」と父親に約束し、その途方もない夢を追いかけ続けることになる。

 面白い逸話が紹介される。父親に教わり、ボールではなく庭の大きなマンゴーの実を捥いで一つ一つ蹴り、リフティングとゴミ箱に正確にシュートする技術を磨くペレの姿は、ボールも無い貧民窟の恵まれな不幸さよりも父親と一緒にマンゴー・サッカーができる嬉しさに溢れている。

 サッカーをすることに反対した厳格な母は一転、プロサッカー選手になる扉を開き、一番のサポーターになっていく。
ペレを信じて支え続ける家族の愛が、彼に夢と希望を与え、偉業へと導くのである。その内にサントスFCのスカウトがペレをユースチームに誘う。16歳の時だった。

 ブラジルのナショナルチームのヴィンセント・フェオラ・コーチ(ヴィンセント・ドノフリオ)は従来のブラジルサッカー、古くから伝わるブラジルの伝統的武闘ダンスから派生した「ジンガ」をサッカーに取り入れ個人技に走るからダメなんだと決めつける。
 もっと洗練されたヨーロッパ式のパスを主体とするチームプレイに切り替えるように指導する。ジンガ鍛えたストリート・サッカー少年ペレは得意手を封じられ動きが取れず悩む姿が延々と続く。

 ペレは監督からプレースタイルを否定され、チームの軋轢に揉まれるだけでなく、観客からもブーイングされる。
黄色いユニフォームの背番号10は孤独だった。(このペレの10から今ではどのチームでもキャプテンナンバーになっている)

 ペレが自分にはこれしか無いと選んだのは、絶望を希望に変える「禁じられた切り札・ジンガ」。
ストリート・サッカーで体の芯にまで染み込んだ技術は、1958年の準決勝優勝候補フランス戦で3人の中軸選手が負傷して出番が回って来たペレ(ケビン・ド・パウラ・ロッサ)にジンガの妙味を十分に発揮させハット・トリックを達成、大番狂わせを巻き起こす。

故郷の貧しい村の人々は集まってパブリック・ビューイング。ペレの両親は村中から祝福の言葉をかけられる。最高の親孝行を果たした。
ブラジルのスラムから生まれたサクセスストーリーは多くあるが、ペレがスポーツ界最高峰のワールドカップ大会で「負け犬・ブラジルチーム」を優勝に導き世界を変えたことほど偉大なドラマはないだろう。

「ファヴェーラの丘」(08)で20を超える映画賞に輝いた監督を務めるジェフとマイケルのジンバリスト兄弟が愛するブラジルを見事に描く。

「スラムドッグ$ミリオネア」(08)でアカデミー賞®作曲賞と歌曲賞をダブル受賞したA・R ラフマーンの音楽は、打楽器を中心に時に重厚で、時に軽快なブラジルらしいリズムで高揚感をもたらす。。

 TOHOシネマズシャンテ他で公開中

「ゴーストバスターズ」(The Ghostbusters)(アメリカ映画):男性バスターズ陣に代わり4人組の女性科学者たちが幽霊退治に乗り出す

0
0
先週7月15日よりアメリカで鳴り物入りの大キャンペーンで登場したものの、首位が取れず2位に甘んじたこの作品。

制作費は154M、税還付金などあってネット144M(152 億円)。
北米3963館で上映され46M。海外ではUKで6.1M,オーストラリアの3.7Mなど19.1Mを集め、ワールドワイド総計は63.7M(67.2億円)


 この成績では制作費の回収は難しい。
もっと北米や海外で強固な足場を確立しなければならないが、SPEのエクゼクティブは強気で「ビッグブランドの再スタートに成功した」と更なる続編を予定していると言うから何を考えているんでしょう、早い話が能天気。

 北朝鮮の将軍様を怒らせてしまって(「インタビュー」)サイバー攻撃にさらされ親会社も左前でソニー映画は危機的状況を迎えている。シリーズものの「スパイダーマン」や「ゴーストバスターズ」に頼らざるを得ない。

 中南部バイブルベルトに向けての信仰映画や「ジョーズ」を真似たジャンルもの「ロスト・バケーション」で日銭を稼いでいる財務状況だから、ソニー映画の「ゴースト~3」にかける期待は大きかった。

 本来は「ゴーストバスターズ2」に続くシリーズ第3作として、前作の出演者たちを再登場させ女性を含む新しい出演者に物語を継承させる脚本で予定されていた。
だがオリジナルメンバーのイゴン・スペングラー博士役のハロルド・ライミスが2014年2月24日69歳で死去したことにより、激しい論戦が2年続き、
新監督となったポール・フェイグの「女性陣に総取替え」と意見が通り、前2作で監督を務めたアイヴァン・ライトマンが降板。

 エンドクレジットでハロルド・ライミスへの献辞がインポーズされている。

 ビル・マーレイやダン・アイクロイドなどの懐かしい顔がカメオ出演するが、主演のアメリカで人気者のメリッサ・マッカーシーなんてデブ女は日本ではポピュラーでなくBOは辛いだろう。

 これまでのシリーズで監督を務めたアイヴァン・ライトマンが製作。「ブライズメイズ 史上最悪のウェディングプラン」などのポール・フェイグが監督を務める。

 ただ特殊効果、VFXやCGはオリジナル版の32年前の1984年や続編の88年版より格段の進歩で、巨人マシュマロマンや奇妙な妖怪変化も迫力がある。
それに「インディペンデンスデイ」も顔負けのマンハッタン高層ビル街の倒壊や五番街を埋め尽くした自動車が幽霊に破壊されるスペクトルは見飽きた光景とは言え「ゴースト~」もディザスター映画になっている。

 観客層は当然のことながら女性層が57%と半分以上を占め、25歳以上が63%。
観客の出口調査ではB+ CinemaScore。Rotten Tomatoesでは73% Fresh rating。見た客の評価もソコソコ。

 残念なのは慣れ親しんだBill Murray, Dan Aykroyd, Ernie Hudson やHarold Ramisのバスター男性陣が姿を消し、
Melissa McCarthy, Kristen Wiig, Kate McKinnonと Leslie Jonesの女性コメディアンヌ4人で演じられる。

 女性科学者エリンとアビーのリケ女の親友コンビは幽霊が本物だと主張する本を書くが、世間からは全く受け入れられるどころか科学者が超常現象を信じるか、と笑いものになる。
エリン・ギルバート(ウィグ)はコロンビア大学で素粒子物理学教授として成功していた。だが例の幽霊本がネットで明るみに出てしまい、エリンは研究費を打ち切られたばかりか大学も追われる。

 大学をクビになった数年後、19世紀のまま保存されていて観光客が絶えない「オルドリッジ家の大邸宅」に幽霊が出没し始める。

 ゴースト本を出版している科学者エリンに調査依頼が来る。
そこでエリンは幽霊本の共著者、ヒギンズ科学大学教授のアビー・イェーツ(マッカーシー)と再会し、他の幽霊論者の2人の女性、天才発明家ジリアン・ホルツマン(ケイト・マッキノン)とNY地下鉄(Transit)に勤務しNYを知り尽くすパッティ・トラン(レスリー・ジョーンズ)共に
「幽霊退治」の会社「ゴーストバスターズ」を起業し、ある計画を立てる。

 それは幽霊がマンハッタンの街を侵略するタイミングを狙って、待ち受けた4人のバスターズたちがそれをやっつける戦術だった。
今回、幽霊の現れる舞台は図書館ではなく、百数十年を経たオルドリッジ大邸宅に頻繁に現れる。

 ゴーストバスターズの懐かしいテーマソング「Who you gonna call?」映画の冒頭とエンディングに、マシュマロマン禁止マーク、古いキャデラックに乗った4人の女性バスターズたち、つなぎのユニフォームなど懐かしい遺産は十分に活用している。

 女性バスター陣が派手にアクションをこなすのに彼女たちの秘書で唯一の男性、ケビン(クリス・ヘムズワース)がドジで不器用なアシスタントを勤める。
ヘムズは「マイティ・ソー」や「アベンジャーズ」などアクション得意筋肉マンなのに地味でドジなこの役柄は面白い。

 エリン・ギルバートを演じるクリステン・ウィグはあのTVバラエティ「サタデイナイトライブ」出身の41歳。4人の中で唯一見られる顔だ。映画は「幸せの行方」「LIFE」などに出ているが主演級ではない。

 一番人気のあるコメディアンヌはメリッサ・マッカーシー。
1969年生まれの46歳。
注目されたのは「ブライズメイズ 史上最悪のウェディングプラン」(11)でアカデミー助演女優賞ノミネートされたことで、ちびデブの喜劇女優は日本でも知る人は多いが人気は無い。
「ブライズメイズ~」のポール・フェイグ監督がメガホンを取るなら気心が知れたメリッサは当然のように主役に選ばれる。

 NYを知り尽くすパッティ・トラン役のレスリー・ジョーンズはバスターズ唯一の黒人。
一人くらい有色人種をいれておかなければ映画の入りに関わる。
レスリーもTV出身で日本では馴染みがない。

 共同で脚本を書き監督を務めるポール・フェイグはスタンダップ・コメディアンの出身。前述の「ブライズメイズ~」の大ヒットでブレイク。
他に「アイアム・デビッド」(04)「デンジャラス・バディ」(13)などの作品がある。

8月19日よりTOHOシネマズ系、2D3Dで全国公開される。

「ウォークラフト」(WARCRAFT)(アメリカ映画):オンラインRPGとして世界的人気のゲームを基にしたアクション・ファンタジー。人間とオークの全面戦争が繰り広げられる

0
0
ブラジルの巨匠、パウロ・コエーリョ。リオデジャネイロ生まれの69歳。著作の殆どが80か国語に訳され世界170以上の国々でベストセラーになるなど累計2億部近く出版されている。

コエーリョがスイス・ジュネーブに住む主婦でジャーナリストのリンダの視点から描いた「不倫」(Adultery)(KADOKAWA:2016年4月刊)は、子ども二人と裕福で優しい夫との平穏で平和に暮らす普通の主婦リンダの中に不満が膨らんでいく。

良妻賢母、有望な新聞記者のリンダに隠されていた一面が出て来たのは高校時代の一つ年下のボーイフレンド、ヤコブ・ケーニッヒに再会してからだった、
連邦議会員のヤコブは再選を目指す忙しい体だったが、インタビューで会ったその日に会議室で口に含んだ「ブロージョブ」でイカセテしまう。

「変わりたい」「変わらなければ」と内面の想いはヤコブと出会い自分の抱える深い悲しみに気付いてしまう。

 日常生活に追われ危険を冒すことを恐れ鈍感になっていた。幸せな家族に囲まれた日常生活にも夫との夜の行為にも情熱を感じられない。感動も喜びも消え、孤独感は誰も気づかないし理解もされない。

政界への出世街道を順調に歩んでいるヤコブはリンダに問いかける。「君は幸せなのかい?」

刺激を求め世間の目に触れれば二人とも破滅するヤコブとの情事は燃え上がる。
コエーリョのセックス描写はエロチックでえげつない程生生しい。
いきなりアナルセックスから入り、正常位や後背位は少しだけ、アナルからヴァギナに攻撃されながらリンダは膨れ上がったクリトリスを指戯で絶えずクライマックスの声を上げ続ける。

やがてヤコブの妻にも知られ夫には告白するが、理解ある二人は狂気に走らず破局は迎えない。

夫の愛を全身に感じながら休暇をとりリゾートホテルで斡旋されたハングライダーで1300Mから滑空するリンダはようやく総てから解放され夫への愛を全身に感じるエンディングは秀逸だ。心理描写がほとんどだが飽きもせず堪能して読み終わる。



6月1日にアメリカに上陸したこの作品。興行成績は2位で新登場。
海外市場での先行ロードショウで荒稼ぎをしてアメリカで初登場となったヴィデオゲームでLegendaryとUniversal 制作。3400館で上映され24.4M。

観客の出口調査はB+評価。観客層は男性55%、ゲームファンは53%。
つまり男性のゲームファンが観客の大半を占める。

制作費は160M(171億円)も投じている上に広告宣伝のマーケティング費も40M超つぎ込んでいるので、ワールドワイド総計で450M(480億円)以上稼がなければ利益はあがらない。

アメリカのデビュー週末の数字、26億円だけ見れば絶望的だが、救いの神は海外に居た。
中国デビュー5日間で何と156M(167億円)と言うとてつもない大ヒット作品となった。

カラクリは大連にある不動産王「Dalian Wanda」で、制作会社Legendaryは、中国(USでも大チェーン劇場MCAを所有)で最大の映画館配給網を持つDalian Wandaの100%子会社。
この興行記録は昨年の「アヴェンジャー」を抜き中国興行記録、歴代一位。さすが全体主義国家、WANDAの

王会長の命令一下,全社を挙げてLegendaryを応援する。
従って中国のシェアは映画「WARCRAFT」の全興行成績の55%、半分以上を占める。
中国以外の海外市場は51カ国で開けて29.8M。ノン中国の総計は105.7M。
その後、さすが中国でも他の大作「ズートピア」や「インディペンデンス・デイ2」などが雪崩をうって流れ込み「WARCRAFT」は450Mは達成できるかどうか微妙なところ。

アメリカ2週目の成績は3406館で上映され73%ダウンの6.6M。10日間の累積は僅か37.7Mだが、中国単独でこれまでの累積は205M、従ってグローバル総計は377.6M(400億円)を達成したので450Mはクリアできたかどうか。
しかし日本ではTOHOシネマズ六本木他で上映したがベスト10にも顔を出さずヒットしているとは思えない。

 原案は、ブリザード・エンターテイメントが提供する世界的人気ゲーム「ウォークラフト」。
3部作の世界的大ヒットを受け新たに製作された大規模多人数同時参加型オンラインRPG(MMORPG)「ワールド・オブ・ウォークラフト」は、2008年に登録者最多のMMORPGとしてギネス世界記録に認定されたと言う。

 長い間、平和な時代が続いていた王国アゼロスは、恐るべき種族の侵略者に直面し、戦争の瀬戸際にあった。滅びゆく故郷「ドラエナー」を捨て、新たなる定住地を求めるオークの戦士たちが世界と世界を繋ぐ「異次元の入口:ダークポータル」を開きアゼロスへと侵攻していたのだ。
高貴で勇敢なオーク・ホードと、不撓不屈の精神を持つヒューマン・アライアンスとの果てしなき闘争を軸にストーリーが展開する。

 人間たち(ヒューマン)は自分たちの国を守るため立ち上がり、強力な魔力の持ち主、守護神の「メディヴ」の力を借りオークとの全面戦争を決意する。
だがオークの中で人間との戦いに疑問を持つ騎士ローサ―(トラヴィス・フィメル)がいる。
ローサは人間とオークの混血だが、同じように人間との戦いを躊躇するデュロタン(トビー・ケベル)も争いを避け一族を守るために人間と手を結ぶことを決断する。

 ローサなど混血は人間の顔をしてハンサムで妹、タリア(ルース・ネッガ)も色黒だが美女。レイン王(ドミニク・クーパー)の妃になっているから戦える訳がない。

 一方人間のシンパ、デュロタンを始めオークの戦士たちは恐ろしい顔と巨躯を持つ。
耳は馬のようにピンと立ち髯で顔は覆われ何よりも目立つのは唇の両端より上を向いて突き出す巨大な2本の牙だ。

 舞台となるアゼロスの世界はオドロオドロした地獄絵のような陰惨なシーンがある。
人間たちの集うストームウィンドや紺碧な湖と広大な森のエルウィン・フォレストと対照的なアイアンフォージはドワーフの鍛冶場は炎に包まれているし、危険な沼地、ブラックモラスには何が潜んでいるか分からない。

ふんだんに特殊効果やCGを駆使したこの魔法と剣の世界。
どうも僕はゲームをやったこともなければ、特殊効果溢れる画面と言うのも苦手だ。こんな映画は中国人に任せよう。

 オンラインRPGとして世界中で絶大な人気を誇る「ウォークラフト」を基にしたアクション・ファンタジーだが、もう一本類似映画がある。
ゲームを基にしているという意味でモバイルアクション・パズルゲーム「アングリーバード」(ANGRY BIRDS) で、10月1日より新宿バルト9他で公開が予定されている。

 監督はこの前亡くなったデヴィッド・ボウイの息子であり、「月に囚われた男」「ミッション:8ミニッツ」などで独自の世界観を持つダンカン・ジョーンズ。

ゲームは3部作から成り立っているから続編が出るのか知らん。

TOHOシネマズ六本木ヒルズ他で公開中

「ターザン DEBORN」(THE LEGEND OF TARZANT)(アメリカ映画):昔懐かしいターザンがイギリス貴族の身分を捨てジャングルに戻って来る

0
0
僕が子供の頃、戦争が終わって雪崩のようにハリウッド映画が流れ込んできた。キューリー夫人」とか「オーケストラの少女」などカルチャーっぽい作品群の中で、心の底からエンターテインメントとして楽しめたのはジョニー・ワイズミュラーの「ターザン」映画だ。

数えたことがないが「アーアーアー」と甲高い声を挙げてツタからツタへ飛び移るターザンの映画は調べると12本もあったようだ。
モーリン・オサリヴァンの僅かな布端で覆った太ももを惜しげも無く露出した白い裸身も眩しかった。

ワイズミュラーはオリンピックの100M自由形などで1924年には3つの金メダル、1928年には2つの金を獲得して、下着モデルから映画入りしたと愛読誌「映画の友」に書いてあったのを覚えている。

ドイツ系のハンサム男は戦時中にも関わらずモテモテだった。
日系人なら強制収容所に入れられた時代だ。白人と有色人種の差だね。

 実はターザン映画のレガシーもその人種差別がネックとなっている。
「黒い大陸に白いヒーロー」。
日本の昔のマンガで言うと「冒険ダン吉と土人」の世界だ。

 懐かしいテーマだが前面に出すと公民権運動のやり玉に挙がることは間違いが無い。
そのため配役に苦慮している。

 公爵で英国に戻る前、野性ターザン時代の戦友にジョージ・ワシントン・ウィリアムスと歴代大統領を3人並べた黒人俳優、サミュエル・L・ジャクソンを配する。
ストーリーを追えば分かるがターザンには野生の動物仲間がゴマンと居て、黒人のポン友なんて必要無い。

 しかしアメリカでは映画観客は有色人種が3割を超え、更に政治・職業・性別・文化・人種・民族・宗教・ハンディキャップ・年齢・婚姻状況などに差別・偏見を防ぐ「ポリティカル・コレクトネス」(political correctness)で黒人俳優の起用は止むに止まれないのだ。

 白人・ワイズミュラー・ターザンに黒人の親友とはレガシーを逸脱すること、はなはだしい。

 前置きが長くなったが、独立記念日を控えた7月1日よりアメリカで上映が始まったワーナーブラザース(WB)とVillage Roadshow制作のこの映画は3561館で38.1Mと言う成績だった。
首位は3週目のPIXARファミリー向けアニメ「Finding Dory」(邦題「ファインディング・ドリー」のBO・41Mの後塵を拝して第2位だ。
 
 制作費は180M(193億円)の巨額な費用はこの数字から見ればリクープ出来るかどうか?

 観客のRT(Rotten Tomatoes)評価34%は厳しい(70%台が普通)。
映画評も芳しくないが、唯一出口調査のA-評価は悪くない。
観客層は女性が51%、25歳以上が70%と若者には敬遠されている。

 日系のWB・ケビン・ツジハラ会長兼CEOは赤字に転落したWBをグローバルに1000人規模のリストラを敢行するなど大胆な施策を行って一息入れた後、大枚200億円近い制作費を清水の舞台から飛び降りる積りで投じたから真っ青だ。

 3週目のこの週末(15-17日)で期待している海外市場で頑張ってワールドワイド総計で193.7M(206億円)まで漕ぎつけた。
制作費+巨額な宣伝広告費があるから少なくとも480M(510億円)まで行かなければWBとして利益が出ない。

 時代は19世紀ヴィクトリア王朝。
英国貴族・グレイストーク公爵(アレクサンダー・スカルスガルド)として優雅な生活を送っていたターザンが、何者かに連れ去られた妻ジェーン(マーゴット・ロビー)を救うため、コンゴに飛ぶ。

 そこで出会った昔の親友アメリカ人のジョージ・ワシントン・ウィリアムス(サミュエル・L・ジャクソン)と組み、悪人どもと戦う内に再び野性に目覚める。

コンゴのジャングルを徒歩で、ボートで、列車で、はたまたツタからツタへと縦断する旅は楽しい。
ロケはガボンで行われたと言うがグリーン一色に覆われた森や丘陵、川岸は天国のようだ。

黒人はターザンの友達だが、中には恨みを抱いている者も居る。
首長ムボンカ(ジャイモン・フンスー)だ。

父親をターザンに殺されたと勘違いして部落の裏山から掘った巨大なダイアでつり、悪人レオン・ロム(クリストフ・ヴァルツ)とその一味にターザンをコンゴへ連れ出すように依頼する。
ロムはジェーンを誘拐すればターザンが追っかけて来ると踏んだ。
そして予想通り再びターザンはジャングルに戻る。

 終盤のジャングルの昔からの動物たちを集めてレオ・ロム一派の巨悪を滅ぼす。無数の動物、象やシマウマ、猿、キングコング、ライオン、チータ、キリンなどなどが波止場に陣取る悪人たちをなぎ倒すシーンは圧巻だ。

悪漢たちは動物たちに踏み潰され、総ては終わりイギリスへ戻って優雅な貴族生活に戻るかと思うが、ターザンとジェーンはアフリカに留まりやがて男の子に恵まれ、余生を過ごすとことになると言う結末が興味を引く。
 EUを離脱し落ち目のイギリスより友達に囲まれ心豊かな安寧な生活は居心地が良さそうだ。

「ハリー・ポッターと死の秘宝」など最後の4本の「ハリポタ」を撮ったベテラン・デヴィッド・イェーツ監督が新生ターザンの産みの親。ファンタジーものばかりか大アクション活劇でも力を奮う。

ターザン役の主演はスウェーデンの肉体派俳優、アレクサンダー・スカルスガルド。筋肉モリモリの肉体に見とれてしまう。他に「バトルシップ」などの大作映画やラース・フォン・トリアー監督のジャンル映画「メランコリア」にも出演している。
スウェーデンの国民的名優・ステラン・スカルスガルドの息子。

ジェーンはマーゴット・ロビー。オーストラリア出身、これからの女優だ。

アメリカの政府機関からベルギー・レオポルド三世の蛮行を調査に来たと言う(後追いの理屈)、アフリカでの戦友をベテランのサミュエル・L・ジャクソンが演じる。

7月30日より丸の内ピカデリー他で公開される。

「西遊記 孫悟空vs白骨夫人」(THE MONKEY KING2)(中国映画):モンキー・マジックも本来の「孫悟空」に戻り、コン・リー扮する妖怪白骨夫人夫人と死闘を展開する

0
0
昨年の5月に日本で公開された「モンキー・マジック 孫悟空誕生」の続編。世界で愛読された16世紀の怪奇小説「西遊記」から題材を得て2014年に「THE MONKEY KING in 3D」として公開され、特殊効果の立体映画として中国人に好まれ大ヒットした。

プレシークエルのストーリーはそれなりに面白いが、全体的に子供っぽくて大人の鑑賞に堪えるものでは無かった。
だが配役が豪華だった。孫悟空役のドニー・イェンを筆頭に、チョウ・ユンファ、アーロン・クォックら中華圏スターがキラ星のように顔を揃えこれだけで幼稚な話でも客は呼べた。

天界と魔界の戦い後に、天界を補修したかけらから生まれた孫悟空が、五行山に閉じ込められるまでで三蔵法師の影も見えない。天界を率いる玉帝と魔界の王である牛魔王。玉帝が勝利するものの天界は破壊されてしまう。

大スターのオールスターキャストで客は入ったが正直言って面白くなかった。

今回は孫悟空役にはアーロン・クォックが昇格し、ドニー・イェンとチョウ・ユンファの御大は消えた。
ストーリーは暴れ者の猿族の王、孫悟空が五行山に閉じ込められて500年後から始まる。
天竺へと向かう三蔵法師(ウィリアム・フォン)はその道中、虎に襲われるが五行山の洞窟へ逃げ込み、虎口を逃れた弾みで孫悟空(クォック)の封印を解いてしまい、悟空は簡単に虎を仕留めて危機を回避する。

自由になった悟空は嬉しくて飛び回る。観音菩薩(ケリー・チャン)は三蔵を守り天竺へ経典を受け取るピリグリムの長い旅路が使命だと命じるが、500年の解放で飛びまわる悟空は言うことをきかない。

自由の身で筋斗雲に乗り自由に飛び回り、耳に隠した如意棒が大きく伸び邪魔者を叩きのめす。
ここで観音菩薩は悟空の頭に金の輪 「緊箍児」(きんこじ)を嵌め、三蔵法師の言うことを聞かないと、経文「緊箍呪」をとなえると輪が収縮し、頭が締めつけられる。だからどうしても三蔵法師の旅の護衛を務めることにる。

悟空の他には三蔵法師の護衛として旅のお供をするよう命じられたのは、猪八戒(シャオ・シェンヤン)、沙悟浄(ヒム・ロー)だが妖怪の割には強くは無いし役に立たない。

だが突如として、妖怪・白骨夫人(コン・リー)が現れる。1000年も生きた白骨婦人は三蔵法師の生き血を飲むと輪廻で更なる永遠の命を新たに手に入れることが出来ると三蔵法師の命を百姓の老婆に化けて狙う白骨夫人。

「紅いコーリャン」でビューした21歳の時、「中国の百恵ちゃん」と日本でもすっかり人気者になったコン・リーも、中国を代表する女優としてハリウッドでも活躍するまでになっている。しかし今年50歳、マダマダ美貌は衰えていないが、百姓の老婆役も似合うとなれば寄る年波には勝てない。

真実を見分ける眼光で悟空は老婆の正体を妖怪と見破り如意棒で打ち据えるが、これが白骨夫人の思う壺。

 讒言と謀略にはまり三蔵法師から護衛は要らないと遠ざけられてしまった孫悟空は不貞腐れていたが、観音菩薩が現れ、猪八戒と沙悟浄は役立たずで三蔵法師は白骨夫人の手に落ちた、救助に向かえ、の助言により自らの使命を思い出す。

そして孫悟空は、捕らえられ風前の灯にある三蔵法師を救い出すために白骨婦人が棲む洞窟へ最後の戦いに向かう。。

 前編よりレベルが落ちたと言えど出演者はそれなりに中国・香港で人気スターのオンパレード。

 「コールド・ウォー 香港警察 二つの正義」や「モンキー・マジック 孫悟空誕生」のアーロン・クォックが昇格して悟空役を、「インファナル・アフェア」などの国際女優ケリー・チャン(41歳になるんだ)、そして悪役白骨夫人は大女優の「さらば、わが愛 覇王別姫」や「妻への家路」などのコン・リー、三蔵法師は「神なるオオカミ」の美青年、ウィリアム・フォン。37歳と一番若い。

 監督は「ドッグ・バイト・ドッグ」で注目を浴び、前作「モンキー・マジック 孫悟空誕生」アクション・アドベンチャーで手腕をみせ、引き続いてメガフォンを握るソイ・チェン。

 このようなファンタジー映画ではVFXやCGは欠かせないが、中国語圏の技術のレベルは高い。
更にアクション監督にあのサモ・ハンが担当して3Dのアクション・アドベンチャーを盛り上げる。
(日本では残念ながら2D上映)

8月6日よりシネマート新宿他で公開される。
Viewing all 1415 articles
Browse latest View live




Latest Images